
リュウグウモンを理解するために水棲を理解する話
まずはこれをみていただきたい。

かわいいのである。
さて、かわいいので組みたい。
この子を活かしたいとなったとき、もっともわかりやすい公式からの指標は水棲テーマだと思います。
特徴テーマ系、当たり判定がでかいので組んでないと把握できないのでこれを気に理解してみようと思い、
備忘録がてら記事にしてみました。
特徴テーマは、
赤の鳥、獣含む のように色指定があるタイプと
魔獣アンデッド、妖精植物のように色指定のないタイプがあります。
水棲は色指定がないタイプですが、
古い時代の進化元から登場できるという青のカラーパイを汲んでいるため、関連カードでもちょくちょく青のカードという縛りがでてきます。
リュウグウモンの進化時効果も水棲由来というよりカラーパイの側面が強そうです。

BT7あたりから、海のデジモンが進化元から出ることにシナジーを見いだし
EX3で水棲というテーマに昇華され、進化元に入れる動作を追加して、
手札から進化元に入れて、進化元から出す。
このような動きになったようです。


青の水棲
テーマ的な水棲も、それ以前の特徴水棲もここでは一緒に語ります。

直近2種もサーチ能力を貰ったうえ、3コスト保証テイマーも貰ったので安定度は高そうです。

今後の未来の明るそうな感じします。
特徴DSもこの後くる感じもしますし、そうなると水棲やゴマモンたち進化元から出てくる系譜が合流しそうな感じがします。

サーチだけでなく青ハイチックな動きも追加されるのが偉いですね。
上を見れば、
EX3プレシオモンからのイージスドラモン
除去とLv.5までの展開ができるEX6シャンポンモンや、
シンプル暴力のBT19シャンポンあたりがフィニッシャーでしょうか。


中間も優秀で
Lv.4では
EX6シーチューモンのドロー&メモリー+1
エビドラモンのブロッカー付与&アクティブ化
Pシードラモンのバトル耐性と速攻付与
Lv.5では
マーメイモンのメモリー+2
メガシードラモンの互いにデッキ下送りとアクティブ化
BT19ファンクンモンのバトル耐性とアタック変更不可
EX6ファンクンモンのLv.3登場とアクティブ化
と選り取りみどりで、構築に個性をだせそうな感じがします。

青以外の水棲
一応、ほか色の水棲もチェックしておきます。

注目すべきはダゴモン、ワルシードラモンでしょうか
紛れもなくLv.5以下の水棲含むなので、姚青嵐で埋めれますし、EX6シャンポンモンで出せます。
これはなんか悪さできそうですね、シャンポンモンアタックで姚青嵐でダゴモン入れてシャンポンモン効果でダゴモン出して相手に蘇生させてロストルムディレイしてリヴァイアモン出すとか。この場合はEX6リヴァイアモンかな?
……書いてて思ったのですがリヴァイアモン系の登場メタってイージスドラモンの系譜を踏んだ性能なんだろうか
終わりに
調べてみて思ったより自由に組めると確信し
よし、これで僕のアヌビモンも組もうとなり、
この動画の動画が生まれることになりました。
いや、水棲ほとんど採用してないやん!!