【動画カバレージ&デッキ解説】リュウグウアヌビモン
さてさて、
リュウグウモンの動画も上げ、
リュウグウモンを理解するために知った水棲記事も書いた。
これでリュウグウモンデッキの紹介も終わりかぁ
と思ってましたが、
いやいや、そういえばデッキの動かし方を文章化してなかったじゃないか。
というわけで解説していきます。
リュウグウモン選択の理由
かわいいから
はい、かわいいからです。
強さでも、テーマ性でもなくかわいいからです。
我が傘下に置きたくなった。
これ以上に理由が必要だろうか?
好きなデジモンを使ったらいい。
好きなデジモンを、好き動かし方をすればいい。
好きなアヌビモンで好きなデジモンを使いこなせばいい。
というわけで、BT4アヌビモンで使うかEX5アヌビモンかどちらで繋げるかを考えた時、ワープがなく、トラッシュ展開がないため、EX5アヌビモンからうまく動かす方法を考えてみた感じです。
デッキレシピ
解説記事作ってる間に内容が変わるのはよくあること……
それは動画だと作り直しがえぐいのでより顕著です。
動画中エビドラモンエビドラモン言ってたのは、後半を作る時点ではもうエビドラモンは内定していたからもあります。
なんなら動画作り始めた時点ではラーナモンとか入ってたしエンシェントガルルモンはいなかったよっ。
初動
コンボに自由度を持たしているため、ある程度の基盤を作ってあとは引き次第といったこのデッキ。
初動だけはこれを狙いたいというものがあります。
殴り性能の低く、コンボの為にキメラと化しているこのデッキでは開幕でテイマー張りとセキュリティバウンス、デジモンバウンスと明らかなパワーカード、エンシェントガルルモンに支えられています。
そのためマリガン基準は
Lv.3、ヴォルフモン、エンシェントガルルモン、テイマー
にどれだけ近いかで決めます。
まぁ初手にリュウグウモン、アヌビモン、デクスモンとかいても使うタイミング遅いですし。
そこそこよければ確率上の問題でアヌビモン優先します。
コンボリスト
ルナルナ湯島
湯島がいる状態でルナモンを登場させ進化元にルナモンがはいることで、ルナモンの進化元効果を発揮すると一番上に重なっていて使えなかった使ってないルナモンが進化元になり進化元効果が使えるというもの。
やはり文章ではわかりずらいこと書いてますね。
手札から登場すれば、3コスト支払って+4なので差し引き1ですが、
スクランブルや進化時効果出だせば純粋に+4メモリーです。
ラブラモンもびっくりのコスト作成です。
ルナ湯島コウサヨ
湯島がいる状態でルナモンを登場させ、進化元にLv.4を入れることで、
コウ&サヨのメイン効果でルナモンを進化元にいれて(つまり進化元にあったLv.4が一番上になって)、コストを支払わずに進化(つまりはLv.5に)するという、
退化してコストを払わず進化の効果を
コストを払わず進化してコストを支払わずに進化に書き換えてしまう動きです。
疑似退化のため、Lv.4の進化時効果は使えませんが、だいたい5コストほどの踏み倒しになります。
ちなみに手札にガオガモンがあれば、ルナルナ湯島と併用可能なので2進化してメモリー+4してから踏み倒してLv.5になることも可能です。
このあたりの組み合わせがこのデッキのメインギミックです。
分かりにくいので動画作った理由でもあります。
リュウグウエンガル
こんなこともできるよ。の一例。
リュウグウモンで進化元のヴォルフモンを登場させ、湯島でヴォルフモンの下にヴォルフモンを入れてから、Lv.5に進化してエンシェントガルルモンに-4で進化。
ワープを使ってない正規のエンシェントガルルモンがリュウグウモンから3コストで生まれます。
リュウグウアヌビモン
アヌビモン→リュウグウモンでも、
リュウグウモン→アヌビモンでも、
同じ盤面にもっていけますが、アヌビモンからいく方が手順が簡単で、Lv.5以下消滅が最大3回発揮します。
ただしワルシードラモンを手札トラッシュで2枚以上存在しないとアヌビモンからスタートはできないので、これは手札しだいですね。
上記コンボで踏み倒して、進化元がルナルナLv.4なワルシードラモンに進化し、進化元からルナモン1体目登場。
ワルシードラモンをアヌビモンに進化して、手札を3枚破棄して2コストでワルシードラモン登場。
進化元ワルシードラモン効果でメモリー+1
ワルシードラモンの効果でアヌビモンの下からルナモン2体目登場。
2回アヌビモン効果でLv.5以下消滅、出来なかったらドロー。
湯島をレストしてワルシードラモン下にLv.4以下の出したいデジモンを埋めてからリュウグウモンに進化してLv.4を進化元から登場させ、アヌビモンの効果3回目を使います。
この辺の動きが見たい方は動画を是非見てください!
動画カバレージ
オープニングでルナルナし出す、
デジヴァイスのおっちゃん呼び、
アヌビモン口上がフロンティアでケルビモンをスキャンした時のセリフオマージュでこれをロップモンであるウェネトが発言する
など、好きなポイント、小ネタはX(Twitter)でさんざん語ったので、本記事ではあえて語らなかった動画構成や見せ方に触れていきます。
まずは立ち絵がかわいくなったことでしょう。
絵を描いてくださったにぐさんに感謝し、めちゃくちゃ動画作成モチベーションが上がりました。
表情差分も頂いたのでこれから二人の掛け合いが楽しくなります!
裏話を1つ挟むと、元々リュウグウアヌビモンは記事のみで動きを動画で補足するにしてももう少し後の予定でしたが、
にぐさんの作成スピードがめちゃくちゃ早く、動画1つ作るより早かったのです。
元々はヌメX連射砲の解説を作る予定でしたが、
流石に新デザインお披露目とにぐさんへのお礼、紹介をつけようとしてる動画が
うんち投げなのはよろしくない
となり、BT19のベストオブかわいい(たことも談)のリュウグウモンデッキに順番を変えました。
そのため、解説記事なしで公開する形になりました。
今回のUI改修点としては、プレイマットが横長になっております。
また、トラッシュ表示粋を見やすくなるよう調整をおこないました。
今回は対面の必要がなかったので、省略しその分、傾斜を減らして大きく見せました。
また、改良点として効果発揮したカードを光らせる演出をいれました。
これは同名カードの効果を使う都合を分かりやすくするためにやってみましたが、結構気に入ってます。
今回はちょっとプレマとってくる、で2回プレイを見せるスタイルは本来は1回で終了予定でしたが
このデッキやはり説明がむずかしすぎるのでこうなりました。
台本の一部を見せると実は見せるパターンの案は3つあってうち2つを見せたという感じです。
だいぶ駆け足でつくりましたが、立ち絵ができたことでかなりモチベーション高くやれたのがでかいですね
どうしても、仕事し終わったあとには作業欲がなくなるので、やれてデッキ調整や対戦、余裕があればカード整理、スリーブ入れ、元気いっぱいでないと動画作成はきつい。
つぎはまったりやっていくので、良かったらみてやってください。
見てくれー!
意見くれー!
要望くれー!
勝手に宣伝のコーナー
Discordで一緒に遊んでいるokomeさんが、
オリジナルデッキで公式大会に結果を残されました!
デッキビルダーとしてかっこよすぎる!! 憧れる!
みんなもぜひ読んでくれ!