
13弾アヌビモン雑感 ギズモン編
どうも、アヌビモンファンデッカーたこともです。
13弾ではプロトギズモン、ギズモンAT、ギズモンXTが実装され、アヌビモンの新たな攻撃手段として非常に優秀でしたので、そのうちの3つのパターンのデッキを紹介しようと思います。
紹介と言いつつ、いつも通り備忘録強めとなっております。
ギズモンの説明
まずはギズモンの説明から
効果文が長くて書くのが面倒なので画像で紹介します。



プロトギズモンが消滅すると、トラッシュのギズモン系を2枚デッキ下に戻して、ギズモンATがトラッシュから登場。
ギズモンATが消滅すると、トラッシュのギズモン系を2枚デッキ下に戻して、ギズモンXTがトラッシュから登場。
ギズモンXTが消滅すると、プロトギズモンがトラッシュから登場。
と、この3つの効果によりトラッシュにあるだけ登場します。

そしてアヌビモンの効果はトラッシュから登場したデジモンに速攻を付与する効果。
つまりアヌビモンとギズモンを組み合わせれば、速攻連打ができるというわけです。
しかしトラッシュから2枚戻すが曲者で投入枚数が難しいと考えたので効率を出しておきました。

アヌビモンが使う場合の打点数は登場数+1となるため、
最低数の3枚による2打点
6枚による4打点
10枚による7打点
がねらい目(理論値の話)です。
勿論落ちないギズモンがいることも想定して12枚フル投入も視野にはいります。
というかたぶん大半の人はそうなんじゃないかと思ってます。
ギズアヌビモンの実績
ギズモンを利用したアヌビモンに至った方は僕だけではなく、
他の方々が実績を残してくれているので一部紹介します。
今回は一緒に研究できる仲間がいるぞ! ぜひ知見を共有させてくれ!
3月12日(日) #デジモンカードゲーム #テイマーバトル 2回目 参加者9名。
— カードショップ アスタリスク (@card_Asterisk) March 13, 2023
優勝は「raujika」さんの #アヌビート デッキでした!
優勝おめでとうございます‼👏🎉#デジモン #デジカ #デジモンカード #Digimon #デッキレシピ #優勝デッキ #優勝レシピ #アヌビモン pic.twitter.com/z002HvIdFs
本日の優勝デッキはダーウィンさんのギズアヌビです🏆
— ☆BSSPちゃんねる@デジカ専用 (@BSSPchannelDigi) March 18, 2023
一言『アヌビわんショット』とのことでした!
おめでとうございます👏
ギズモンがアヌビモンで速攻になるのずるしぎるwww#デジカ #デジモン #テイマーバトル pic.twitter.com/MMgIQKdfIZ
使用ダークナイトギズアヌビモンデッキ
— たことも@アヌビモンテイマー (@friend_of_takos) March 19, 2023
VS ロイヤルナイツ ×
VS シャイングレイモン ○
VS ロゼモン ○
VS ブラックウォーグレイモン ○
VS ブルーフレア ×
でまさかの6位に滑り込みました!
やたー! https://t.co/E4jKv7bZVQ pic.twitter.com/BZJXir9io1
ギズモン寄せ型アヌビモンデッキ
1つ目は、ギズモンを10~12枚採用したギズモンに寄せたデッキパターンです。
他の方々のデッキを参考にしながら、過去の経験と、これ入れたら面白いだろうなで組んだデッキですが、
参加しているテイマーバトルの環境的に使えずにいるため、実践を経ての解説ではないのでご勘弁を。

シンプルにギズモンで連打を決めて勝ちに行く構成です。
理想しては初手でプロトギズモン→AT、で手札入れ替えを行いながら、
次のデジタマで少しずつ進化させ、止まったらスキャッターなどで入れ替えを行う。
ブラックメガログラウモン+アリスによる0コストアヌビモン(いつもの)
や
イグニート+ブルーメラモン進化元の1コストアヌビモンにギンカクモン進化元効果でプロトギズモンで手札を破棄したらメモリ+1で実質0コスト進化
他には1コストで貰って、アリスがいない場合に、進化元にロップモンがいれば、アリスを1コストで出してから上記の動きに戻るなどでとにかくアヌビモンになる時にターンが返らないように立ち回ります。
あとはセキュリティで死ぬかつ、アヌビモンが消し飛ぶようなオプションを踏まないのを祈りつつアタック。
どこかでアタックが止まってしまった場合は、デモンズディザスターもしくはブラックメガログラウモンの進化元効果で消滅させて、再度動かします。
回している道中にアイズモンが引ければさらに打点が1増えるのもいい点です。
他にもTwitterで見た構築の中で、BT6アンティラモンを採用されている方や、ベルゼブモンのデッキ破棄ギミックと混ぜてる方もいました。
ベルゼブモン+インプモンとアヌビモンの相性の良さは過去に記事にしているので、非常にいい案だと思います。
デッキ破棄型ギズアヌビモンの動画を撮ってる方がいらっしゃったのでここで紹介します。

採用オプションや構築の自由度が高く、環境的にコントロールが少なくロイヤルナイツなどのDP高めのデッキがいる今ならワンショットも狙えるいい型だと僕は思います!
全アヌビモンテイマーはポームモン互換と紅焔に注意!
ちなみにSRが1枚も入っていない、人気で値段ついてるカードもプチメラモンぐらいと非常にリーズナブルで組みやすいデッキとなっています。
ギズモン以外は基本汎用パーツで組むので使いまわしもしやすい為、まだ紫を触ったことないテイマーにもオススメです!
ちなみにめっちゃ個人的なことですが、
「参加しているテイマーバトルの環境的に使えずにいる」理由ですが、
それはこの構築は1種類の突破法のみに特化した、初見殺しデッキであり
この初見殺しをぼくは数年にわたって毎週やってる
そして、参加者の中にムゲンドラモンの使い手とコントロールの使い手がいるということを念頭に置かなければならない為です。
13弾式アヌビモンデッキ
2つ目に紹介するのは僕のメインデッキです。
2:3:1のギズモン6枚編成

デッキタイプとしては、ミネルヴァ+ギズモン+紫汎用+緑
となっており、アヌビモンの色指定のない効果を十全に使い、状況に合わせて蘇生先を変える臨機応変なデッキです
その分安定度を無視しており、そこにギズモンを入れたことで、進化ラインすら集めるのが難しくなりましたが、爆発力はさらにあがりました。
変更点を見ていきましょう

ルーチェモン、BT4ラブラモン、ガジモン、スキャッターモード*2、ドーベルモンを抜いて、ギズモンを合計6枚投入
このデッキにおいて、プロトギズモンは2打点~4打点のカードですが、
デッキを回す観点とミネルヴァモンとのシナジーから
プロトギズモン:1枚あればいいので2
ギズモンAT:ミネルヴァモンからの蘇生でデッキを回せるので3
ギズモンXT:使い道が死ねなかったスキャッターを消滅させる程度なので1
という枚数に収まりました。
意外と活躍したのでナイトレイドを1枚減らし、ギュプト粒子砲を1枚追加
ロイヤルナイツを見て、バクモンを1枚減らしサイケモンを1枚追加
それぞれを抜いた理由として
ルーチェモン:今1リカバリーしても命が繋がらないので……
ガジモン:もうここしか抜くところなかった
ラブラモン:進化できないこと以外はプロトギズモンと同じ役割なので交換
キャッターモード*2、ドーベルモン:手札入替兼トラッシュ肥やしなのでATと交換
といった感じです。
相性的にロイヤルナイツには強めに立ち回れますが、
セイバーズ組のバースト進化には、展開速度が全くついていけずどうしたもんかなぁとなってます。
ダークナイトギズアヌビモンデッキ
3つ目に紹介するのは、
閃きで作って意外と強かったトワイライトとギズモンの混成デッキです。
元々ムソーナイトモンを経由したアヌビモンデッキの構想は持っていたのですが、登場させるlv3がイマイチでお蔵入りしていたデッキにギズモンを混ぜたものとなり、だいぶ尖ったデッキになっています。
(EX4時期のアヌビモンルインモード構想+アヌビデーモン構想みたいに複数の没案の組み合わせ最近多いです)

4:3:3のギズモン10枚編成
基本はギズモンで手札入れ替えしながら、ダークナイトモンデッキとして回していく形になります。
デッキが無くなればなくなるほどアヌビモンデッキとしての真価が発揮させるような構成となっています。(まずアヌビモン引くかトラッシュに落とす必要があるので)
lv3が少なく育成があけっぱになりやすいのでプロトギズモン多めで採用しました。
メインプラン
lv4のサーチ能力は基本的に、オープンしてトワイライト、「ナイトモン」「デッドリーアックスモン」含むと手札に加える。残りは破棄する
という記述なため、自動的に紫のカードがトラッシュに落ちていくことになります。

デッキを回しながらギズモンとダークナイトモンという消滅させてもなんらかが残る2種で、チクチク攻めと守りを行いつつ勝利に近づけていくデッキとなります。
アヌビモンへのルート
ダークナイモン→ダークナイトモンX抗体に進化。
進化時にトラッシュから黒か紫のカード(アヌビモン)を手札に加える
ダークナイトモンX抗体消滅時、トラッシュからダークナイトモンをコストを支払わずに登場できるので、ダークナイトモン名称であるムソーナイトモンを登場。
ムソーナイトモンの効果で退化を振りまいたのち、アヌビモンに進化!
プロトギズモンをトラッシュから登場させ反撃開始!
またアヌビモンがすでに手札にあり、5コスト以上あるなら単純に
ダークナイトモン→ムソーナイトモン→アヌビモン
と進化させてもよいです。
アヌビモンが現れたならば、守りを捨ててトラッシュのギズモンで攻め入りましょう
ポームモン・サイケモン系対策
効果で登場できなくなるポームモン、ピロモン
支払う登場コストをマイナスできないサイケモン、ソーラーモン、チクリモン
これらlv3を消滅させる為に育成はカプリモンを採用

このデッキは、lv3とlv4が繋がらない為、進化させたlv3の役割は
ドローソース兼、打点兼、除去です。
一応、コストや手札を使えば、
スカルナイトモン:ビッグアックスモードの登場時効果
ダークナイトモンの登場時効果
などでも対処可能ですが、サイケモン互換を出されてからでは苦しいのでカプリモン効果で消滅させれるのがベストです。
進化できるlv3、6枚しか入ってないけど。6枚除去札が入ってると思えば……
使用感
今環境(3月現在)では、
ロイヤルナイツが超不利
ロゼモンが若干不利
程度で他デッキとは対等に戦えるぐらいのポテンシャルを持っています。
このデッキで参加したエボリューションカップでは
ロイヤツナイツに負け
シャイングレイモンに勝ち
ロゼモンに勝ち(お相手ヨシノ引けなかったぽいから事故気味)
ブラックウォーグレイモンに辛勝
ブルーフレアに完敗
といったところで、特に今多いシャイングレイモンに引き次第ではカウンターをかませるというのが強い点です。
例えば、相手のターンにDPマイナスで消滅したダークナイトモンの下からスカルナイトモン:ビッグアックスモードを登場させる時に2枚デジクロスし、4コスト以下のデジモン(相手のターンなのでデジモン化している大も大将)を消滅させたり

ダークナイトモンX抗体で、相手テイマーを焼いたりできます。

最後に
ギズモンとアヌビモン、準備や進化事故に繋がるリスクを背負いましたが、それだけでフィニッシャー性能として申し分ない組み合わせとなりました
あとはどうやってアヌビモンを立てるか、ここが個性であり面白い所です。
個人的には、バグラ軍ギズアヌビモンとか、X4Bギズアヌビモンとかもやってみたいですね。
君もアヌビモンテイマーを目指せ!