
EX5アヌビモンに関するQ&A
EX5-062アヌビモンのQ&Aをまとめておきました。
公式はこちら
【ご質問】
相手バトルエリアのデジモンがBT10-042ウェヌスモンに進化して
こちらにターンが返ってきました。
自分バトルエリアのデジモンをEX5-062アヌビモンに進化した際の 効果処理はどうなりますか?
【回答】
誘発しますが発揮できませんので、進化時効果が発揮していないので[ターンに 1回]の制限は受けてません。
その為、メイン効果で発揮できます。
【ご質問】
EX5-062 アヌビモンでトラッシュにあるBT11-086 メルヴァモンを登場させた際の処理なのですがどのような順番になりますでしょうか?
【回答】
「EX5-062 アヌビモン」 の 【進化時】 【 メイン】 効果を発揮したことによって、このデジモンの 【自分のターン】 効果 「BT11-086 メルヴァモン」の【登場時】【進化時】 効果が同時誘発します。
オフィシャルルールマニュアルVer.3.0 の P13~15「効果の発揮順について」 の通り、 効果の持ち主のプレイヤーの任意の順で発揮させますので、どちらから解決を行っても構いません。
また、先に発揮した効果から新たに効果が誘発する場合、発揮待ちの効果よりも新しい効果が先に発揮しますので、先に「メルヴァモン」の効果から解決を行い、これによってデジモンを登場させた場合、これによって「アヌビモン」の効果がまた新たに誘発しますので、発揮待ちの「アヌビモン」の【自分のターン】効果よりも先に、新たに誘発した「アヌビモン」の【自分のターン】 効果が解決されます。
その後、それ以上誘発する効果が無ければ、 「アヌビモン」の【進化時】 【メイン】 効果から誘発して発揮待ちだった「アヌビモン」の【自分のターン】 効果が発揮します。
これは分かりづらいので図解してみました。

【ご質問】
【進化時】【メイン】の効果について、
この効果を進化時に発揮させず、メインフェイズに使用することは可能でしょうか?
進化時に、破棄できる、の効果で破棄を行わず、
『その後』で区切られた後の、効果での登場も行わなかった場合、『その後』で区切られた後の効果も、『ターンに1回』として既に使用された形になるでしょうか?
【回答】
いいえ、効果全体で[ターンに1回]の制限を持ちますのでできません。
後述は「する」効果ですので、必ず発揮し可能な限り解決を行います。
【ご質問】
相手のバトルエリアにBT8サイケモンなどの登場コストをマイナスできないデジモンがいます。
この状態でEX5アヌビモンのメイン効果を発揮した場合、
トラッシュから登場はできるが、 本来マイナスするはずだった登
場コストは、そのまま払うことになりますか?
【回答】
はい、その通りです。
手札を破棄していても、登場コストは変化しません。
原文
アヌビモンに関しての質問2個投げてたやつ返ってきたゾ
— サンチョ (@vj2ZkkEjuH0vF0K) September 6, 2023
1個目は誤字があるから注意してくれゾ
まぁ発揮しないって書いてるからメインで使えると思ってたけど 一応
アヌビ使いのみんな ウェヌスモン投げられても焦らずメイン効果で使いますって言えばいいゾ pic.twitter.com/kNiawDeY4x

当たり前だけど確認した。
— たことも@アヌビモンテイマー (@friend_of_takos) September 8, 2023
使える pic.twitter.com/dUocPDnTz2