![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113200823/rectangle_large_type_2_3214dd1b2aca53a695ccaef5a0f8b46b.jpeg?width=1200)
14弾アヌビモン雑感
長く楽しかった13弾環境が終了し、スターター含め各色にAceという選択肢が生まれたこの環境。
相手戦力を放置、もしくは緑などでレストさせて殴るのが基本戦法にしているアヌビモンにとっては逆風でした。
一応1種だけアヌビモンデッキを新規組んだのですがこれはボツになりました。
アヌビモンで使えそうなカード
![](https://assets.st-note.com/img/1691852274839-hAes2VykSC.jpg?width=1200)
プカモン
![](https://assets.st-note.com/img/1691507425316-VplaatVhfi.png)
プカモンを見て真っ先に思ったのは、ケルベロモンがジャミング3点になるということ。
ロイヤルセーバーを使えば2打点3アタック、テスラジェリーモンを使えばさらに1点増やせるため、5コストで4打点、6コストで2点の4回アタック
そこから人狼モード経由でアヌビモンになれば
2点の4回アタック後の2回アタック
わくわくしますね。
実際これがアヌビモンで輝くのはEX5以降だと思います。
ケルベロモンX……ほんとにこれ許されていいのか?
コドクグモン
![](https://assets.st-note.com/img/1691849835807-rJ16eVvsxf.png)
以前から緑を混ぜ、クネモンでブロッカーや倒せる相手をレストさせて優位に持ち込む戦法をアヌビモンで採用していた為、これはお! と思う効果でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1691849962497-1DorlNthU8.png)
クネモンと比べると条件が簡単になってる代わりに、打点数としては減ってしまうところがあり、採用に至るまでにはなりませんでした。
ですが紫でも有能なテイマーが現れた今、緑テイマーを採用せずとも1枚でレストでき、紫は道連れがある為、いい除去方法になる可能性もあります。
ルガモン&ゴブリモン
![](https://assets.st-note.com/img/1691851916009-PXJowmGdYa.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1691852139730-WG1q8WLptJ.png)
制限付きのイグニートモンといった印象。
ゴブリモンも効果は違えど、展開の途中に手札を破棄することは多いため、実質1メモリとして使えます。
オーガモン
![](https://assets.st-note.com/img/1691852293414-kD8p3U2A51.png)
強化版ギンカクモンといった印象です。
前述のとおり、紫デッキでは簡単に手札を破棄するので、メモリー+1が用意に手に入るのは強い
ヘルガルモン
![](https://assets.st-note.com/img/1691852476566-kRQmrfezIo.png)
実質7コストの除去オプションみたいな使い方ができる
また、リターンマッチだ!などのアヌビモンと相性のいいカードと非常に相性がよく、アナログの少年などでターンが戻れば、4ドロー、6破棄、lv6を2体除去なんて意味の分からない成果を持って帰ってきます。
ソルガルモン
![](https://assets.st-note.com/img/1691852465986-azqD1aYTQX.png)
見た目も効果もほぼアヌビモン完全体でしょキミって感じの効果。
効果登場とアクティブ効果を見るに今も使う汎用カード、ブラックメガログラウモンにかなり近いものを感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691852687754-ddhZoPXmfH.png)
ウォーグレイモン
![](https://assets.st-note.com/img/1691852751186-vpqSYVnRQb.png)
アグモンかつ、太一がいる、かつ相手にDP10000以上がいるという3つの条件をクリアしなければならない代わりに、究極体側でワープ進化を実現しているカード。
アヌビモンを使えば奇襲して
突進、アクティブアタック、貫通、セキュリティーチェック+1、X抗体でウォーグレイモンXに進化して、セキュリティ割った枚数メモリー回復、自身のDP以下を消滅
とやりたい放題。
過去に使用していたデュークモンを速攻進撃させるデッキより強力な使い方ができます。
とは言え構築難易度がそこそこあり、何色のアグモンから飛ぶのが面白いか? やっぱ緑か? などと考えており未だ構成できていないです。
なんらかの別コンセプトの緑デッキでアヌビモンに進化したと思ったら突然これが出てきたら面白いと思うんですけどねー
八神太一
![](https://assets.st-note.com/img/1691853047768-5bk74uyYiM.png)
今まで赤の~だの黄の~だの色指定されまくってましたが、なんとワクチン種あれば色を問わない強化が出ました。
これはDPの低いアヌビモンにとっては朗報であり、DP14000ラインも夢じゃなくなります。
また自分のターン効果も何色でもクリアしやすく使い勝手はよかったです。
自爆特攻や青のジャミングにロイヤルセーバーつけれるのが楽しい
フェンリルアヌビモンデッキ
最後に今期に新規作成したデッキをご紹介しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691853497661-7QFsx1xRsu.jpg?width=1200)
フェンリルガモンデッキにアヌビモンとリターンマッチだ!を混ぜたたことも風フェンリルガモンデッキ。
アヌビモンを使う以上、役割被りしているブラックテイルモンは自ら封印
ポキュパモン、イグニートモンでメタデジモンに対処。
アヌビモンから展開を始めて、メモリー+を連打しながら、フェンリルガモンまで駆け上がり、全員速攻を持たせ、もしフェンリルガモンが倒れても残りが役割を遂行できるデッキ
を組みたかったのですが、想定以上にフェンリルガモンが強く
アヌビモンルートに入れる状況を作っても、
あれ? これフェンリルガモンに進化した勝ちじゃね?
って試合が多く結果的に失敗でした。
過去の例ですと、バグラハンターアヌビモンも似たようなことになってましたね。
アヌビモンになれる状況でアヌビモン以外の選択肢を取る方が強い
それは、僕のやりたいことじゃないので。
それでもヘルガルモンリターンマッチだ! とか普通に面白いので今後もちょくちょく遊んでいきたいですね。
高かったし(パラレル買いました)
最後に
この結果を見る感じ、軒並み14弾で相性がいいデジモンはフェンリルガモンの方が使いこなせる形になっており(そりゃそうなんだけど)
アヌビモンとしての強みを活かせなかったように感じます。
一報で、特典カードのスカルナイトモンの登場により、
現在たこともの最強のアヌビモンデッキである「ダークナイトギズアヌビモン」が強化され、エボリューションカップでは9位まで登れました(あと1勝できれば……)
次弾EX5では新規のアヌビモンに加えひったすらアヌビモンに相性がいいデジモン達がくるので、わっくわくです
発売までにやらなきゃいけないことが多いっ!