![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74177940/rectangle_large_type_2_2fe8176b0d2bf376cda4703e4c438c73.png?width=1200)
コミュニケーションは全人類の最大のテーマ
皆さま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
Friendでは、定期的に講座を開催しております。
今回は「聴く」ことがコミュニケーションの全てというテーマで行われたのですが、この話を聞いていて個人的に接客業と繋がる部分があり、全ての接客業をしている方に知ってもらいたいと思い講座直後に記事を書いています。
この記事は接客業をしている、またはしていたという方に特に聞いて欲しいお話です。
接客のアルバイト経験のある方は多いのではないでしょうか。
私は以前、接客業をしていた事があり、マナー研修を何度も受けたりもしていました。お辞儀の仕方から、立ち方、身体の向き、案内の仕方、言葉使い、笑顔、指先の向け方、などなど。
これが、どう「聴く」に繋がるの?と思いますよね。
結論から言うと全てです。
マナー研修を受けた時は、お客様に失礼だからという理由でこれがマナーですよという感じで、その頃はこれがマナーなんだ!という単純?素直?というのか。笑
なんの疑問すらなく学ぶというより、覚えるという感じでした。
接客って何が大切だと思いますか?
丁寧な説明、案内、提案といったところでしょうか?
そこには、心はありますか?
当時の私は「無」に近かったように思います。
教えられた事、覚えた事をお客様にご案内、ご説明、お手続き。
これって機械ですよね。
この話は、どの接客業にも繋がる話だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1647107910689-ENzl4EvR3G.jpg?width=1200)
右上の「聴く」の基本というところを見ていただきたいのですが、単語を見ただけで繋がってきませんか?
聴くの準備
聞く⇒耳の門構え
聴く⇒耳+目心
傾聴⇒傾けるはにんべんなので、身体を向ける
とお話してくださいました。
漢字って面白いですね✨
マナー研修では、お客様が来店されたらお客様の正面(方向)を向く、案内するときは身体の外側を向けない(立ち位置によって、右手と左手を使い分ける)と習いました。
聴く姿勢というところのお話になりますが、コミュニケーションでも相手の正面を見て話を聴くよ、と言う姿勢が大切、壁をつくらないとの事でした。
どうですか?繋がりませんか?
マナーだから(決まりだから)とだけで教わるよりも、お客様の正面(方向)を向くのも、身体の外側を向けないのも、壁をつくらず話を聴きますよという姿勢を相手に示しているんだよという事を一緒に聞けていたら、どうでしょう?
決まりだから、やってますというのでは機械的な接客しかできませんよね。
どんなに丁寧親切であっても、人と人。そこにはやはり心があります。
接客業をしていた時の気持ちでこの講座を聞いていたのですが、もし当時この事に気づいていたら接客業の概念も変わったのではないかなと思いました。
そして、もっとお客様に寄り添う接客ができたのではないか?ストレスにならずに接客できたのではないか?そんな風に感じました。
接客に限らず、相手の立場になって考える事って大事な事ですよね💖
余談ですが私は今、飲食店(キッチン)でアルバイトをしています。アルバイトに教育を会社自体がしていないので、見ていて正直それは…と思う事が多々あります。
リアルタイムな話ですが、先日オープン前に椅子に座って明らかに待っている方がいたんです。学生のアルバイトの子が入口を開けていたので、ご案内するんだろうなと思っていたら、まさかの放置。
仮に、待っているのかわからなかったとしても、声かけるべきだと私は思うんです。
それで、クレームにもなりかねません😢
もし、文句を言われて嫌な気持ちになるのは自分自身。または他の人にも迷惑がかかる事もある。朝からそんな嫌な気持ちになりたくないですよね。
クレームにならなくても、私なら「開いたなら教えて欲しいな」と思うはず。そこまで不快にはならなくとも、プラスの感情には動きませんよね。
そこまで考えて欲しいなと思って見てますが、ここは私も同じ立場のアルバイトなので何も言いません笑
どんなに美味しい料理が出てきても、ここにまた行こうとは思いません。リピーターの多いお店はコミュニケーションが取れているんだと思いました。
余談が少し長くなりましたが、コミュニケーションは全ての人たちの課題であり避けては生きていけないものではないでしょうか?
だったら、良いものにしたいと思いませんか?
お互いが相手の立場になってどうして欲しいのか?なにを求めているのか?を自分自身に当てはめて考えられるとコミュニケーションは円滑にとれるのではないかと思います。
そして、それが行動に繋がり自己成長へと繋がります。
必ずしも、自分自身がこうだから相手も!とはなりませんが、寄り添う事でお互いが優しくなれるのではないでしょうか😊💖
心の講座は毎月第2.4土曜日 夜20:30から22:30まで
オンラインで開催しています。講座は約1時間半ほど講師が話しているので、メンバーはミュートにして頂きチャットしながら受けるといった感じです。残りの30分間は感想を聞いたり質疑応答などをしています。
オープンチャットにてzoomのID パスワードをお知らせしているため、講座に参加の方はオープンチャットへの参加をお願いしております。
Friendマガジンの購読者の特典として参加頂けるようになりました。
問合せはFriend♡official(@Friend__luv) / TwitterにDMください。
オンラインでの顔出しや声出しに抵抗がある方は、チャットでの参加も可能ですが、なるべく顔出し声出し参加をお願いしております。
こちらも聴く姿勢を意識してみてください。顔出し参加する事は話し手だけのためでなく、自己成長へと繋がりますよ✨✨
途中参加、途中退室もOKな自由な場所になっておりますので、気楽に参加いただけます!
Friendについてはこちらをご覧ください
マガジン内の記事は個別に購入もできます(8回までは記事にしていません。ご了承ください)
講座を切り取った動画がYouTubeにて公開されます。個別有料記事に関しては動画が全て公開されてから個別販売となります。
マガジンは記事がまとまり次第公開し、動画については追記していきます。
講座の一部を公開しているYouTubeチャンネルはこちら
講座フルで見たい方はこちら
最後までお読み頂きありがとうございます💖
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?