見出し画像

リスクヘッジとしての就職

こんな記事が話題になっていたので思うところを書いてみます。

大前提として、どこで生きようが、性別がどうであれ、働く・働かないはそれぞれパートナー間で決めれば良いことです。

日本とドイツの事情

確かにドイツで専業主婦は少ないですし、専業主夫なんてのはもっと少ないでしょう。少なくとも私の周りで専用主婦・主夫を見かけたことも聞いたこともありません。

ドイツでも女性の活躍を政府も会社も推進していて(と言うより当たり前のものと見なして)様々な手当てや保証を与えるなどの努力はしている印象です。しかし男女の給与格差は20%とまだまだ大きいのが現実です。

画像1

子どもを持つ家庭は、ドイツでもやはり男性が稼ぎ頭となりママさんたちはパートタイム、という形をとることが多いようです。

ドイツと日本の労働事情は法律的には似ていると言っていいでしょう。(法律を遵守しているかどうかは別として。)

リスク1:信用

それを踏まえて、もし私がお金持ちで信用できる人と結婚したとしても仕事は続けると断言できます。宝くじが当たって経済的な安泰を人生を通して保証されるなら即辞めますが。
普段から「働きたくないでござる〜」と愚痴るレイジーっぷりですが、それ以前に基本的に私は誰も絶対的には信用していません

「どんなに優しくて嘘がつけないタイプの人間も、裏切るときは裏切る」というスタンスで生きています。典型的な防衛的悲観主義者ですね。リスクばかり見て人生損してる感があるのは否めません。
しかし日本の離婚率が約35%と言われる今日、こう言ったスタンスで生きるのも重要です。(しかし実際には3割ではなく、1000人あたりの割合で図るのが正しいとされています。)

私は日本よりも離婚率が高いドイツで生きているので、慎重になるのは当たり前だし、むしろそうあるべきですね。

浮気等で裏切られても経済的に自立していないがために、もう好きでもない相手に縋り付くのは個人的には受け付けられないです。
子どもがいる場合は、親が幸せでないために子にも影響が出てしまうのは何としても避けたいです。私がまさにそのタイプの子どもだったのもあります。

ちなみにドイツには離婚時の慰謝料というのは存在しません。離婚費用も弁護士代などでかなりかかります。

リスク2:病気・死亡

ポジティブ悲観主義者なのでこれはよく考えてしまいます。何なら修論のテーマもほぼコレでした。(頭おかしいと思われるのであまり言わんけど、「死」についてはもっとカジュアルに話せる世の中になって欲しいよ。)

パートナーが死亡したり、働けなくなった時のリスクは必ず考えるようにした方が良いです。子どもがいたらより大変です。
もちろん国からの補助もありますが、ここで職務経験が乏しいとリスタートに時間がかかったり、職につけてもあまり稼げないがために子どもに十分な教育を受けさせられなかったりするかもしれません。
ドイツの場合は学費が大学まで無料ですが、下宿代や留学費用など、子ども1人では学生ローン等で将来的に苦労するのも避けてあげたいです。

貧困は連鎖し、抜け出せなくなります。
ドイツでも日本同様、生活保護受給者はなかなかそこから抜け出せず、苦労しているようです。

子どもがいなくても海外で住むなら尚更、自分が苦労するのも避けたいですね。自分を大切に!

かっこいい生き方

こんな感じのリスクヘッジとして働いています。
パートナーとはできるだけ対等でいたいし、自分の好きな物を自分の意思で選択して買えるのはメンタル面においても重要です。

それに、パートナーが仕事で苦しんでいる時に「そんな仕事辞めちまえ」と堂々と言える生き方をしたいです。


画像2


いただいたサポートで日本産のもの(主に納豆と豆腐)を購入して経済を回します。