![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130940649/rectangle_large_type_2_aa37e7f02295c3a55171f55d3ac56465.jpeg?width=1200)
【医師向け】恥をかかない履歴書の作成方法を徹底解説
皆さまはきちんと履歴書を作成したことはありますか?
単なる履歴書でしょ?
いつも適当に書いているけれど何とかなってるよ。
などといった声が聞こえてきそうですが、履歴書といっても侮ることなかれ。
皆さまの履歴書を最初に読むのは病院の事務長や理事長です。
事務長や理事長も人間。社会人として最低限のマナーを兼ね備えた(きっちりしている)候補者を採用の意志決定者に推していきたいものです。
本記事では、「恥を書かない履歴書」と題して、誰も教えてくれない履歴書の書き方について徹底解説していきます。
1. 基礎情報はマナーどおりに記入する
まず、ひな形(←こちらをクリック)をダウンロードしましょう。
厚生労働省が履歴書のひな形を用紙してくれていますので、ご活用ください
下記を参考に、左面を記入しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1708011619745-u5IrMfnoCx.png?width=1200)
特に注意していただきたいのは、写真です。
繰り返しになりますが、この履歴書を最初に手に取るのは病院の事務長(理事長)です。
写真は履歴書の文字情報よりも強烈に相手の印象に残りますので、必ずフォトスタジオなどプロのカメラマンに撮影してもらってください。
費用は¥5,000~¥10,000程度かかりますが、光の加減で印象が大きくかわります。
2. 志望動機は転職するに至った背景を書く
続いて、履歴書の右面の記載例です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708011719430-fMabP03j31.png?width=1200)
志望動機は、履歴書の中でも最重要項目です。
医局を辞めて民間病院に転職するケースやプライベートとのバランスを重視したいケースでは、素直に転職するに至った背景を記入しましょう。
具体例を載せておきますので、下記を参考にしてみてください。
【志望動機の例①:医局を辞めて民間病院に転職するケース】
これまで医局に所属し、XXXといった点で、やりがいを感じる日々を送ってまいりましたが、貴院にてXXXについて更に学ぶため、臨床経験を積みたいと思い、入職を志望いたしました。
また、貴院が掲げておられる「XXX」という理念にも非常に感銘を受けております。採用していただいた暁には、職業人として更なる高みを目指し、一人でも多くの患者様に質の高い医療を提供できるよう邁進する所存です。
【志望動機の例②:ワークライフバランスを重視して転職するケース】
これまではXXXに所属し、XXXといった点で貢献して参りましたが、ライフイベントにより、これからのキャリアについて考える機会がありました。
XXX医として、臨床、研究経験を長年に渡り培った現在、「医師として患者様へ貢献したいという」使命感は強まる一方ですが、今後のキャリアを見直す必要があると感じています。
しっかりとワークライフバランスを整え、これからも患者様へ貢献するという使命感をもって職責を果たす所存です。
3. 転科の場合は志望動機を練り上げるべき
一方で、転科する場合は志望動機を練り上げなければなりません。
履歴書に加えて、志望動機を記載した書類(A4、1枚程度)を添付して提出するべきです。
もちろん様々なご事情があることは、我々キャリアコンサルタントは十分に理解していますが、
病院の採用担当である事務長(理事長)は、「医師として王道のキャリアパスに乗っているのに、なぜわざわざ道を外れるような選択をしたのか?」という点において、疑念が湧きます。
つまり、「すぐに辞めてしまわないか?」「前の病院で問題を起こしたのではないか?」などマイナスなことを想起してしまいます。
(提出された紙だけしか情報がないので仕方がないですよね・・・)
志望動機として記載するポイントは以下の3点です。
なぜ今の診療科を希望したのか?
なぜ今の診療科から希望の診療科を目指すのか?
なぜ貴院を志望するのか?
なかなか内容としては重たいですよね。
難しそうと感じた方は以下の2つのルールを参考にしましょう!
①「主張」⇒「理由」⇒「主張」という3段落で構成すること
②「主張」を支える「理由」は、過去の原体験が起点となっていること
この2つのルールを守って記載するだけで、説得力が格段に上がりますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730210972-9OnZqYXfj3JwgC4HyPuI587d.jpg?width=1200)
↓↓↓医師の常勤転職のご相談はこちらまで↓↓↓
株式会社 Freude
東京オフィス:東京都渋谷区広尾5-4-12 大成鋼機ビル4F
有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-315128
mailto:toshikido@freudeinc.com(担当:城戸)