
毎度おなじみ、奈良旅
いつも急なのですが、急に思い立ち奈良へ。
一度は予約をしたのですが、予約しながら、この予定は変更になるなと思っていたらやっぱり変更となり、当初予定していなかった東大寺のお松明(修二会)を見ることにもなりました。奈良旅、毎年行っていますが、今回はおかわり&やり残しをやる、といった旅でした。
アプリを入れてみる
今回、JR東海ツアーで申し込みをしたのですが、無料のEXアプリをつかうことで新幹線の時間を自由に変更できるようになっていて便利でした。帰りの新幹線の時間を変更しました。
初日は奈良博で予習
雨でした。ほんとうは、飛鳥辺りに行こうかなと思ったのですが、雨なのでこれはまた次回。
ですが、東大寺で行われる修二会のことを予習できました。

奈良の国立博物館の展示は丁寧で毎回見ていていいもんだなーと思ってしまいます。写真を撮ることはできないのですが、貴重な資料がたくさんありました。
写真↓はお松明。この先が炎につつまれた火の玉となり、二月堂の中を走り抜ける。。。すごい。。。長さ6メートル、重さ約40キロらしいです。

仏像館もよき
修二会の展示もいいのですが、常設展もよきです。
いいお顔の仏様たちを見ることもできます。



どちらかというと、常設の仏像館のほうをたくさん見てまして、足が棒になりました。仏像館ではいくつかの仏像は写真OKでしたが、半分くらいは写真不可なのでご注意。
東京の国立博物館には法隆寺の宝物館がありますが、こういったお像収集された場は時間が溶けますね…。美しいものはいいです。
休憩はほうじ茶バームクーヘン

館内にはお茶するところもありますので、そちらで休憩。
ほうじ茶バームクーヘンに抹茶がかかっていました。美味でした!
一日目はこちらで終了。夜は三輪で就寝して翌日に備えます。