![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154967409/rectangle_large_type_2_32ec13db9a7218a75d4a05b42081a18b.png?width=1200)
Photo by
cocoro_no_koe
幸福とは何か
何かの雑誌で目にして、すぐに買った本です。
今まで私は「〇〇しないと幸せになれない」と思っていました。
幸せというと大げさですが、「痩せないとダメ」「節約しないとダメ」「ご飯は手作りしないとダメ」「オシャレしないとダメ」「人付き合いを上手くしないとダメ」などなど。
自分にダメ出しばかりしていました。だから常に不満で、不安で、満たされない気持ちでいました。
不満と不安を解消したくて、勉強したり、資格を取ったり、あれを買ったりこれを買ったり、これを食べたりあれを食べなかったり、際限なくやるべき事、買うべきものが増えていきました。
当然ながら疲弊します。思い通りになんて永遠になりません。
物質的に満たされたり、瞬間的に幸せを感じても、それは長続きはしないんですよね。
自分の中から湧き上がる穏やかで幸せな気持ち。それさえあれば良いんですよね。
結婚しても幸せ、しなくても幸せ。
子供がいても幸せ、いなくても幸せ。
ずーっと昔のラジオで誰かが言っていた言葉です。
本の中にはwell-beingというキーワードが出てきます。
幸福感-ウェルビーイングには、人とのいいつながりがあり、自分が努力していることがあり、少しずつ進歩していて自分の向かう道が見えている、そして穏やかな気分でいられるというようなことだと思います。
海原純子 著
まだまだ読み始めたばかりですが、じっくりと繰り返し読んで、今後生きるうえでの指針にしたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726799939-hW4FBK0cMGSXdzqDsuxIbnfO.png?width=1200)