記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

◉『黄金のレガシー』で引退することにしました。過去作(FF4やFF9等)の扱い、運営の初心者さん達への向き合い方にもうウンザリです。

※ロードストーンで公開したものを転載いたしますm(_ _)m

『黄金のレガシー』の過去作の扱いに完全に萎えてしまい、ゲームを引退しますので、過去の記事の更新を全て停止します。

中には1万PVを超えているのもいくつかあり、もしかしたら黄金のレガシー対応版への更新をお待ちいただいてる方がいたら本当にごめんなさい

『FF14のために作られたモノ』で中身や性格すら全く別物なのに
WoL、FF4、FF9と
同じ外見、外観やネームを付けられるのは、もうウンザリです
ずっと「もやもや」としてきましたが、もう限界です
『原作愛』や『リスペクト』を全く感じません
過去シリーズの人気を安易に利用するために使っているようにしか見えないのです

WoLは本当にあの姿である必要はありましたか?
※私はあの人をWoLとは認めてませんが

ゴルベーザはあの姿である必要はありましたか?

アレクサンドリアの街並みはあの姿である必要はありましたか?

『FF14独自のデザイン』や『オリジナルキャラクター』ではダメだったんですか?

どういう意図があってエナジードリンクやe-sportsのような未来都市『エナドリタウン』に【ソリューションナイン】という名前をつけたのですか?

【精神性】まで別なら歴代シリーズのシドやFF11のギルガメッシュのように、オリジナルのデザインにしてほしかった⋯

FF14は好きですが、それと同じかそれ以上に過去作だって好きなんです

特に『FF9』は
【昔のFFファン(1~6):ファンタジー路線】と
【最近のFFファン(7,8,10,12,13,15,16):リアル路線】
を明確にわけるような大事な作品であり、
【昔のFFファン】が
『ファイナルファンタジーらしさ』を感じることができる最後の作品だと、まさか運営さんは知らなかったのですか?

《近未来みたいな兵器たち》に
『原点回帰』『王道ファンタジー』がテーマであるFF9、
その象徴でもあるアレクサンドリアの街が破壊され、蹂躙されていくのは、とても見てられませんし、
原作のものと違うと言われても、ここまで再現されていると不可能です

「田んぼが広がるのどかな田舎」がドローンのような最新機器で集団で襲撃されているのような気持ち悪さ、嫌悪感といえば伝わるでしょうか?

そして、なんで原作以上に酷い状態になっているのですか?

これがよりにもよって【FF9】なので他の作品より意味合いがより大きく、『聖域を侵される』以上の破壊力がありました

これをこれから毎日のように見せられるのですか?

あるいは「お前はFF9が好きすぎるからエキルレを諦めろ」とでも言うのでしょうか?

※というより過去作はほとんど好きで、
13以降は「これはファイナルファンタジーなのかな?」と思いつつ、それはそれで好きなんですが

みなさん、好きなシリーズ作品が違いますが
1番好きな作品の象徴的な街が雰囲気の合わない得体の知れないものたちに破壊されていくIDは何度もしたいですか?

私は1度だって無理です
そんなのはFF14のオリジナルでやってください

エキルレで当たってしまった時はまずは「最悪⋯」と感じ
「自分はFF9が好きで、このIDだけは本当に無理なんで抜けます」
と言って退出することも考えましたが、さすがに他の人に迷惑なので
「これはアレクサンドリアではない⋯
これはアレクサンドリアではない⋯
知らないどこかの街⋯」
と自己暗示をかけています

でも見た目が全く同じなので、それを阻害してきます

もしFF14がFF9を使ってやってると言うのであれば【驕慢】も来るところまで来たんだなと

昨今、実写化やドラマ化で原作との差が大問題になっていますが、個人的にはそれらとほとんど変わりませんよ?

『FF14がストーリーで好き放題したいがために過去作を利用しないでください』
完全に原作を汚してますよ

その証拠にTwitterや公式フォーラムではFF9を深く愛している人ほど絶望し、引退する事態になってますよ?

そんな愛してくれた人達を排除するのが目的ですか?
そんな人達に『これはFF14だからFF9とは違う、お前の受け取り方がおかしい』と心無い言葉を吐いている人までいますよ?

自分だってアレクサンドリアのID、ソリューションナイン、リビングメモリーは消してもらいたいくらい文字すら見るのが辛いです

見た目とBGMさえ使われてればいいって人たちには喜ばれてますが。

制作スタッフに「これはマズイ」とストップをかける人がいなかった事実にもドン引きです
口だけで過去作を好きな人はいないんじゃないですか?

まだ7.0は始まったばかりと言う人もいますが、現時点でここまでされたら、今後どんな展開をされても修正は不可能です

もう付き合いきれないので
自分はここで船を降ろさせてもらいます

自分は今までこのゲームを初心者の人達に『楽しんでもらいたい』『広げていきたい』という想いで、
ロードストーンではコンフィグやUI、全ジョブ分のダブルクロスホットバーの解説、ゲーム内ではエレメンタルで『初心者助け合いCWLS』の作成と運営をしてきましたが、とてももうそんな気分にはなれません

元々、運営に不満があり全然サポートされてないと感じたため個人的に始めた事ですが、今後、新人さんたちを新しく入れたり、増やしたりしても今回のように
『大事にしてくれないでしょう?』

というより
『今まで通り、大事にしようとしないでしょう?』

私は見てきましたよ。
一年以上の活動を通して出会った人は軽く100名を超えますが、
『置いてけぼりにされてきた人達』を。

特にほとんど海外のデータセンターといっても過言じゃない【エレメンタルDC】ですから余計に。

『ビギナーチャット』は運営が管理も関与もせずにメンターに丸投げで、そのメンターのほとんどがマウント目的のメンタールーレットばかりの人達でビギナーさん達が放置されてるのを見てきたので自分で初心者向けのCWLSを作ったんですよ
サーバーによってビギチャのクオリティに差がめちゃくちゃありましたしね

フリートライアルや今のヒカセンにお願いして、引退者を戻すキャンペーンなどで入れることには必死ですが、UIやホットバーなど初心者さんたちへの導線がお粗末じゃないですか

『できる人たち』ばっかりに目を向いていて
『できない人たち』へは全然、目線に立ててないですよね

「立とう」ともしてませんよね?

ダブルクロスホットバーの配置例のスクショすら出しませんしね

やたら『コンテンツサポーター』や『フェイス』に力をいれてましたが、そこにすらたどり着けない人をほっておいて、なにを考えてるんだろうとずっと失笑してました

ああ、『自惚れている』んだなって

このゲームってPCゲームの悪いところばかり目立ってますし。
今日日、他のPCゲームはもっとユーザーフレンドリーなのに、FF14はこだわりが強すぎてユーザーに丸投げしすぎです

ホットバー、UI、コンフィグの設定を終えてから、ようやく敵の討伐やクエストクリアなどの『最初の喜び』を得られるまで異常に遠いゲームなのに、そこを各プレイヤーに丸投げしてるのを自覚してないんですよね?
ここに関しては本当に前時代のPCゲームです。

私は見てきましたよ。
そこで折れてしまってる『フリートライアル』の人達を何人も何十人も。
そのまま辞めちゃった人も含めて。

【できる人】には【できない人】を理解できる人はほとんどおらず、
【できない人】は無理だと感じたら『言葉無く去っていきます』
そして残るのは【できる人】ばかりになるので、より複雑化していくのです

知ってました?
FF14って実は『むずかしいゲーム』なんですよ?

そりゃこの間の有吉さんたちの番組みたいな反応になっても当然です

ドラクエ10のような触ったらすぐに遊べるようなゲーム性では無い
コンシューマー版はただPC版を移植しただけで据え置き機ゲーマーに向けての最適化がされていない

またこんなことを書くとアレされるのかもしれませんが。
(念の為、Twitterやブルースカイにも同様のものを残しておきます
過去にこういうことを意見、提案したら都度アレされてきたもので)

それでも自分のできる範囲でやってきて、それなりに結果も出してきたつもりです

正直、裏切られた気持ちでいっぱいです
もう継続課金の停止手続きも完了しています

とても人に勧めれるようなゲームではありません

まあ、もう自分は引退するので、これからFF14がどうなろうとどうでもいいですが。

一度は間は空いてますが、旧FF14からのレガシー『光の戦士』ですが、もうどうでもいいです。

『聞いて』『感じて』『考えて』
そして『行動して』『結果を出していく』
あなたたちを、
これから遠く、遠くから静観させてもらいます

【FF14が好きな人たち】にも
【過去作を愛する人たち】にも
【初めてゲームをさわるような初心者さんたち】にも
【腕自慢の玄人さんたち】にも
【ただのんびり過ごしたい人たち】にも
みんなから愛されるような、そんなゲームになれることを祈って。

そんな声が聞こえてくることを願って。

✱全文、Twitterとブルースカイに転載済みです
もしこの記事がアレされるなら各SNSで、その事を報告します

いいなと思ったら応援しよう!