見出し画像

柚子っ!!!

こんにちは、にっしーです。
11月に入り、ついに近所のスーパーで柚子を売り出しました!
待ってましたよ。じりじりと。

そんなワケで、白菜のお漬物と、柚子ポン酢を仕込みました。
お漬物は、白菜の3%の塩で塩分発酵させるので、食べるのはまだ先ですが、うまく発酵すれば、冷蔵庫で半年は保存が出来ます。
これに柚子の皮を入れるんですね。

ポン酢はお鍋用。
今夜は渋く湯豆腐です。

麺つゆ(うちは創味のつゆ)

お酢
を1:1:1で混ぜるだけ。
お酢を減らして、これに柚子の絞り汁を加えると柚子ポン酢の出来上がり。
香り付けに、柚子の皮を加えておきます。

またには、柚子の香りを楽しむ夕食があっても良いじゃないですか。

お豆腐だけだと、妻が納得しない可能性もあるので、白菜とエノキ、油揚げと鶏つくねも加えます。
なので正確には湯豆腐じゃないのかも。
でも私の中では、お豆腐がメインなので湯豆腐と呼んでます。

柚子ポン酢の他に、もう一つ付けダレを用意します。
お醤油1に対して、お酒とみりんを0.5ずつ。
これを軽く沸騰させたら火を消して、長ネギみじん切りと鰹節を加えて放置。
夕食までには良い感じに馴染みます。

「なんだ湯豆腐かぁ……」
を少しでも緩和させるための工夫です。
2種類の付けダレがあれば、なんとなく許されます。
別に許されなきゃいけない事はしていないのですが、頑張っては工夫した感は感じて貰えるものです。

肌寒くなってきましたからね。
皆様も暖かくお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!