
真の自己肯定感とは何か?
あんまり詳しく書くと学校が特定されてしまいそうだけども、最近、学校で『自己肯定感を上げる』というテーマで講演がありました。
いくらか分かりませんが、講師料もかかっています。テーマは、とても興味の惹かれる内容です。これを保護者、教師、子どももいる中で、講演が行われました。
とてもワクワクしていたのですが、正直、講話の内容があまりにも薄っぺらく、
こんなの自己肯定感じゃねーーーーーーーーーーーー
と思わず怒りが湧きました(笑)
内容が気になると思いますので、バレないようにざっくりとお伝えしますと、
①言霊の力はすごい
だから、ツイてる、ありがとう、幸せ、大好きという言葉を使うこと。仮にネガティブな言葉が口から出てしまっても、「今のはなーし!」と手を振りながら言う事。
②RAS効果
今日、帰りに金色の車を見つけると思って帰ってください。きっと見つかります。
③心と体は繋がっている
だから、受験で苦しくなった時は、その場でスキップをすること。
①から③の内容は、どれも聞いたことがある情報です。もちろん、どれも絶対的に間違っているということではありません。それぞれ、日常生活の中で、感じたり、納得したりということでもあります。
でも、でもです!(笑)
私は、これが自己肯定感を上げる方法だ!と声高らかに講演をしているのを聞いて、そんな薄っぺらいものではないだろーとムカついてました。
自己肯定感とは、
ありのままの自分を受け入れる感覚、今の自分を認める感覚
の事です。この講話のように、無理矢理、ポジティブなフリをして、自分の感情を誤魔化していこうということではないはずです。
私は自己肯定感は、自分の感情を大切にしたり、ネガティブに感じることも自分で十分に感じてあげた上で、どんな自分も受け入れていくことだと考えます。
自分の感情を大切にして、自分を深く知っていく中で、徐々に培われていく感覚だと思うのです。
もちろん、誰にも分かりやすく説明しようという意図で話をしてもらったのかもしれなませんが、到底、受け入れられません(笑)
いっそのこと、自分が講演した方がいいんじゃないかなーと思ったところでした。
いえ、調子に乗り過ぎました(笑)でも、それほど腹が立ちました。
皆さんはどう思われるでしょうか?