見出し画像

JAWS-UG名古屋のAWS GAMEDAYに参加してきました!(しかも優勝しました!)

ゲーム事業部の安田です。
先日JAWS-UG名古屋さんの主催のもと行われたAWS GAMEDAYに参加してきました。
しかもチーム競技だったんですが、運良くメンバーに恵まれて、優勝までしてきました笑


JAWS-UG名古屋って?

AWSのユーザコミュニティをJAWSと言うのですが、地域や利用用途によって多数の支部があります。
その中で弊社 フリースタイルがある名古屋で活動されているのがJAWS-UG名古屋支部になります。

AWS GAMEDAYって?

AWSのスキルや知識を使ったミッションクリアゲーム、のようなものに取り組む会です。
架空の会社の新入社員役としてゲームに取り組み、会社内で使われているAWSの無駄な部分を改善したり、より良い構成や設定にしたりすることでポイントが獲得できます。
逆に稼働中のシステムに影響が出てしまうとその分ポイントがマイナスされたりもします。

実際の業務でAWSの運用をしていくのと同じような状況下でシステムへの影響をなくしながら時間内にできるだけミッションをクリアしていき、獲得したポイント数を競います。

ちなみにこのGAMEDAYは、AWS SUMMITやre:InventといったAWSの大きなイベントの時にしかこれまで行われておらず、参加予約が始まると速攻で満席になる人気イベントだったりします。
そんな人気イベントが初めて地方で行われたのが今回のJAWS-UG名古屋だったのでした。

GAMEDAYの感想

事前知識が全然無かったのですが、予想以上に作り込まれていました。
実際に操作するのは本物のAWSの環境かつ操作コンソールなのですが、その操作をした内容が、ちゃんとGAMEDAYの特設サイトに反映されていき、ポイントが増えたり減ったりしていきます。
普通に学習教材としてもかなりクオリティが高かったです笑

内容は改めて考えると簡単なものから難しめなものまで使うサービス含め幅広くあったなと思うんですが、ゲーム中はとにかく時間に追われていて課題をゆっくり理解することができないので、内容以上に難しい印象を受けました。
また普段触っているサービスでも、使ってない機能が課題になっていることも多かったので、「どこを触るんだ…?」となった箇所も結構ありました。

あと、いつもなら調べて、開発環境で検証して、大丈夫ならいざ本番!とするところが、GAMEDAYでは「とりあえず試すしかない」って感じだったのもドキドキでしたね。

二人ずつに分かれて、分担して課題をクリアしていきました

見事優勝!

自分とコンビを組んで頂いた方がとにかくAWSスペシャリストで課題を秒速で解読いただいたのが大きかったと思います。
またもう一方のコンビの方達も担当頂いた課題を着実にクリアいただき、そこもポイントが伸びた理由かと思います。

安田自身はどこまで貢献できたのやら 苦笑
比較的触ったことあるサービスは多くて触る場所はなんとなくわかったり、プログラムもやってることが活きた課題もあったとは思うので、少しは役に立っていたと信じたい笑

優勝賞品としてAWSさんより書籍を頂きました!

最後に

参加してみて、予想以上に色々勉強になったなと感じました。
普段業務でAWSを使う時は、自分が知っている範囲の技術だけを活用しがちですし、それだけでなんとかなる場面も多いです。
GAMEDAYでは課題の中で普段触らない部分も実際に触れてみることができて、貴重な経験ができました。

そして何より、ゲームとしてちゃんと楽しい!笑
インフラ屋さんは「サーバがちゃんと動いてて当然」といった感じですし、同業も周囲に少ない(うちだけかもですが…)ので、なかなか普段インフラの具体的な設定などを評価されることって少ないのかなと思うのですが、GAMEDAYではその評価が可視化されるのが面白いポイントなのかなと思います。

懇親会にも参加させていただきました!
ただ、人見知りなものでなかなかまだみなさんと仲良くなれてないですが笑

今後も継続して参加して顔なじみになってより仲良くさせていただき、それが自分自身の成長に繋げられたらなと思います。

最後はみんなで記念撮影

いいなと思ったら応援しよう!