![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123218417/rectangle_large_type_2_f419c32d4b483f58d2f5036dc2ff0132.jpeg?width=1200)
帽子をかぶった少女&赤ちゃんの離乳食を介護食に
こんにちは。
介護職をつくるのが大変な方・胃ろうだけど口でも食べたい方に提案です。
赤ちゃん用の離乳食を使ってみませんか???
赤ちゃん用の食事なので塩分がなく、嚙めなくても食べられるものがいっぱいあります。
栄養バランスもいいです。
色々食べてキューピーさんのがお手頃価格でおいしいのでりんくしましたが、もっとコスパのいいものもたくさんあります(私はキューピーさんから一切報酬は受け取っていません)。
QOL(生活の質の向上)のためによかったら試してください。
よかったらこの情報をX(旧ツイッター)かそれ以外の情報で拡散していただけると嬉しいです。
※すいません、昼の空いている時間にブログを更新したのでここからは追記です。
ネットで離乳食を買うのが不安であれば近所の小売店で取り寄せていただいても全然OKです。
また、赤ちゃんのいる方は関係ないと思われるかもしれませんが、離乳食の利用者が増えて商売になると企業が思えば、競争が激しくなる→美味しい離乳食を安く出す企業が増える、というのが私の考えなので、ご理解いただければと思います。
※うちの近所の小売店で変化があったので書きます。
まずキューピーさんの離乳食ですが、単価を下げたかわりに内容量が減りました。ちょっと介護食としては物足りないかもしれません。
もう一つは小売店の介護食の種類が増えました。
やさしい献立|介護食|キユーピー (kewpie.co.jp)
などなど…。
と、いうわけで究極、一食につき離乳食を2種類つかうという選択もあるかもしれませんが、私の提案した「離乳食を介護食に」は時代遅れになりました。すいません(T▽T)。