
知られざるリフティング知識②
感謝
前回(初めて書きました🔰)の記事を読んでくださった読者様。
スキをくださった♥️
パンケーキ様
星マリア様
シンリンオオカミ様
ガク(21)様
スドウナア様
心より感謝致しますm(__)m
スキの通知が来た瞬間にみなぎるエネルギー。
1人でもこの記事を見て頂けている幸福感で満たされました(^-^)
前回のあらすじ
リフティングを出来るようにするためには
ボールの性質を知ろう❗️
ということでお家の中にボールを入れて頂きましたね(笑)
ボールの重心を知るために裸足で足のせをしよう。
みなさんも今すぐ挑戦してみてください。
あっ‼️
手で乗せて大丈夫ですよ。
いかがですか?
ということで
👑と👄のどちらのタイプでしたか?
そしてどちらがリフティングにむいているのでしょうか?
このようにただ足のせ出来ればいい。
ではありません。
この動作1つにしても
知識がなければ
できたー!!
で終了ですものね。
これも考えてみたら恐ろしいことだと思います。
👄は足の指の付け根辺りと脛(すね)で思いっきり
挟んでますよね?
脛(すね)にかなりキテるはずです。
2点で挟むことにより、ボールは不安定になります。
なんせボールの真下は浮いていますからね。
膝は伸びきってバランスをとるのもやっと。
これでは何も次の動作が出来ません。
みなさんはバランスというと
ホウキを逆さにし手のひらで
バランスをとりましたね😏
掃除中にもかかわらずです(笑)
イメージとしてはまさにホウキバランスなんです。
違いは乗せる物が大きいのか小さいのか。
重心を知るには本来なら1点で支えたい。
しかし、面積が、、、
ボールは大きい。(ホウキは小さい)
足は小さい。(手のひらは大きい)
なので
脛(すね)には触れているだけというイメージで♥️
では
ボールの重心はどこにあるのか?
足の指を優しく広げ
指を上へ向けると凹みが出来ます。
器だと思って
ほら!
乗るでしょ?
バランス、バランス!
もう1つサービスです。
サッカーをやる上で重要なこと。
あなたの器をよ~く観察してください(^-^)
次回は
器について
いや
体の性質について取り上げて参ります。
もっとボールはあなたの足の上で
言うこと聞いてくれるはずです。