![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172302044/rectangle_large_type_2_a233f85a1e357bf95ef3915be8e1e64c.png?width=1200)
【超重要】MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の本質〜ビジネスの羅針盤をつくる方法〜
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼ミッション・ビジョン・バリューの本質
「ミッション ・ビジョン・バリューって
いつ作ればいいんですか?」
そんなご質問を多く
いただいています。
正直に言うと、
初めからMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)は必要ありません。
むしろ机上の空論になる
可能性が高いんです。
今日はそんなMVVについて、
本音でお話ししていきます。
MVVが必要になるタイミング
年商でいうと、
3,000万円くらいからですね。
それまでは、方向性程度の
仮のものでOKです。
なぜなら、MVVに共感して
商品を買ってくれる層が
一定数いるからです。
つまり...
そこまでの規模になって初めて、
MVVが営業力として機能し始める
というわけです。
志タイプと満足タイプ
ビジネスオーナーには
2つのタイプがあります。
●公の夢を追求する志タイプ
●自分の満足を追求するタイプ
この違いは生まれ育ちにも
関係があって...
エリート層には志タイプが多く、
特に旧財閥系の人たちには
ノブレス・オブリージュの
考え方が根付いています。
でも、どちらが良いというわけでは
ありません。
ただし...
志タイプのお客様に響くには、
MVVは必須なんです。
LSブレインのMVV事例
僕の場合は、以下の要素で
構成しています。
●パーソナル・コンセプト
「凡人のための負けない人生戦略」
●ミッション
「自由と安定を両立した豊かな
ライフスタイルへの第一歩を切り拓く」
●ビジョン
「望めば誰もが理想のライフスタイルを
実現でき報われる社会」
●バリュー
「All For The Clients」
「With Integrity and Fairness」
「Convincing LS」
これらは机上の空論ではなく、
全て原体験から紡ぎ出した言葉。
例えば、「報われる」という言葉には、
高校野球時代の理不尽な経験が
込められています。
そういった本気の言葉だからこそ、
共感の輪が広がっているんですね。
MVVをつくる際のポイント
重要なのは、キレイめな全体の中に
独自性のあるキーワードを
散りばめることです。
例えば...
「報われる」「納得感」といった
言葉は、僕らしさを表現する
キーワードになっています。
そして何より大切なのは、
机上の空論ではなく、実践から
生まれた言葉であること。
そうすれば自然と、お客様の心に
響くMVVになるはずです。
まだ売上が少ない段階なら、
MVVにこだわる必要はありません。
まずは実践あるのみです。
スタエフの音声では、さらに詳しく
解説していますので、ぜひお聴きください。
▼ミッション・ビジョン・バリューの本質
【プレゼントコーナー】
顔出しなしでバズりも不要!少ないフォロワーでも複数SNSから毎日集客して売上を生み出す方法をまとめた無料ウェビナーを【期間限定】でプレゼント中!
↓↓↓↓↓クリックしてください(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![成島拓@コンテンツビジネス専門のリストマーケター|累計売上29億円超|出版業界×WEB業界の二刀流](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6895442/profile_e2ff626c374b8f5bfb04cd2aba3a1a61.jpg?width=600&crop=1:1,smart)