![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88756631/rectangle_large_type_2_fea061139b1b3cfffb69bef414bd914a.png?width=1200)
コーチングとコンサルティングの違いを理解して使い分けよう
成島です。@freeonwer171
今日は短めだけど大事な話。
そして、多くの人の盲点になり有効活用できていない話。
コーチングとコンサルティングの違いとは?
それが、コーチングとコンサルティングの違い。
そして、その使い分け方についてです。
ゴールは明確だけど、アクションプランが不明確な場合はコンサルティングの方がいいです。
ゴール達成の最短距離を専門家であるコンサルタントから教えてもらいましょう。
コンサルティングは高額ですが、人生で最もコスパの高い買い物になることが多いです。
稼いでいる人や会社ほど実は、裏でコンサルを受けまくっています。
一方で、、、
ゴールとそのアクションプランが明確な人に対しては、コーチングが効果的。
いま自分がコーチングを定期的に受けているので、改めてその有用性を感じます。
自分もコーチングスキルはあるけど、セルフコーチングよりプロのセッションを受ける方が圧倒的に冷静になれます。
そして、行動力が上がります。
だから、ゴールにも近づけるのです。
ここまで書いてみましたが、世の中には、
コーチングと言いながらコンサルティングをする商品もあるし、コンサルティングと言いながらコーチングをする商品もあります。
それぐらい、提供側もよくわかっていない人が多いです。
もし、疑問があればお気軽にコメント欄でご質問ください。
コンサルティング・コーチング関連はそのスキルやジョブとしても僕の専門分野なので疑問が晴れるようにお答えできるはず。
それではまた。
【プレゼントコーナー】
マインドセットだけじゃなく、個人が稼ぐために必須となる「商品開発&売るノウハウ」を【期間限定】公開中!“顔出しなし”で情報発信しながらコンテンツビジネスの副業で稼ぎたいなら、以下のURLからメール講座にご登録を。
↓↓↓↓↓クリックしてください(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1665461108753-BjLaJxGXjt.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![成島拓@コンテンツビジネス専門のリストマーケター|累計売上29億円超|出版業界×WEB業界の二刀流](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6895442/profile_e2ff626c374b8f5bfb04cd2aba3a1a61.jpg?width=600&crop=1:1,smart)