
あきる野市議会にタブレット導入!
長い月日を経て、昨日ようやく議員1人1台iPad Proが貸与されました。
実は1期目の時の議会改革特別委員会でもタブレットの導入については少し動いていたのです。当時、僕がその担当に指名されて活用事例を調べたり逗子市議会に視察に行ったりもしました。しかし、その時は導入とならず。
2期目の後半、議長に天野さん、副議長に中村のりひとなり、タブレットを導入したいという天野議長の所信表明から始まり、僕がタブレット導入の委員長に指名された。
コロナ禍で一気にオンライン会議の流れに後押しされ、少し時間をかけて進める形だったタブレット端末導入が動き出した。
タブレットの予算をどうするのかは委員会で何度も話し合いましたね。コロナの特別交付金が各自治体に配られて色々なものに使えたのだけれど、一般財源からにしようという結論で委員会の中でまとまり今に至りました。
丁寧に時間をかけて話し合って良かったなあと今更ながら思います。
4月16日に臨時会議(補正予算の審議)でiPad Proのデビュー戦!そして、6月定例会議でガッツリ使い、改選後の7月臨時会議の3回の試用期間を経て、9月の定例会議で本格導入となるわけです。
その間もペーパーレスがどうしても上手くいかないこともあるかと思うし、会議規則等も変更していかなければならない。軌道にのるまでは一年くらい掛かるでしょうね。
何よりも、充電機器が増えた。これを機にiPhoneも新しく変えるかな。コードを統一するために。その理由で妻に稟議が通るのか?!徹夜会議か!?