
どこまで報告する?
昨日、夫の帰りが遅かった。
18時くらいに帰ってくるって聞いていたのに、結局21時近く。
「なんで?」と聞いたら、
「後輩が社用車をぶつけてて、しかも報告なし。へこみは酷い。保険会社にも連絡しないといけないし、後輩に色々と問い詰めてた」
とのことだった。そしてそのあと、
「信頼できる後輩だと思ったんだけどなあ。何でも言ってくれると思ったのになあ」
とショックを受けていました。
たしかに、公務員の私からみれば公用車をぶつけてしまったら、報告義務は絶対なので、その後輩の行動には「え??」と思ってしまいます。
ただ、夫の会社は民間。夫は元公務員だから、そのへんの報告のボーダーの認識が後輩と夫では違うんじゃないかと思ったんだよね。
直接業務に関係することじゃないから
仕事で使う機材などを壊してしまったら、当然報告していたと思うんです。
だけど、車は移動の手段であって間接的に使っているだけ。直接関係ないことで怒られるのも嫌だなと思って言わなかっただけじゃない?
なんでもかんでも報告すればいい、てわけじゃないし、そこら辺の感覚って結局曖昧なんだろうなと思います。
公務員だって、例えばスポーツのコーチになったりすると兼業届が必要になるって知ってる人はそんなにいないんじゃないでしょうか。
だからといって馬鹿正直に言うと損する
これも報告しなかった理由だと思います。
もともと、その車は擦れなどはあったらしく「こんなに汚れてるし、俺が報告しなくてもいっかと思っていた」そうです。
きっと誰かが言うだろう。
その気持ちめちゃくちゃ分かります。
馬鹿正直に言うと、だいたいが責任取らされたり、問題視されたり、あまり良いことが少ないですよね。
子どもを保育園に預けてすぐの頃、
在宅勤務になったので、
「明日から在宅勤務です」と伝えると、
「じゃあ送り迎えは通勤時間分短縮ですね」と。
まあ園からみれば当たり前なんですけどね。
実際パソコンの立ち上げや後片付けがあるので、通勤時間分も使ってギリギリまで作業したいんですよ。あと散らかった部屋を片付けたい。
在宅勤務の日って、とりあえず登園さえしちゃえばいいやって感覚になって、家事が全部後回しになりませんか?(私だけ?)
なのでそれ以来、在宅勤務の日も出勤日と同じ服装で登園するようにしてます。
さすがに産休に入ったら、預けられる時間も変わるので報告しますけどね。
経験で見極めるしかない?
私としては、いろんな経験をしてみて、
これは今報告したほうがいいな、とか
これは報告すると面倒になるな、とか
度合いや黙っておくことでのリスクを、自分で考えられるようにしないといけないのかな?と思います。
ではまた。