freeelover

退屈な事務仕事から自由になりたい!をテーマにfreee好きによるfreee好きのためのプログラミングによる業務効率化を研究中(freeelover.com)。いつか #マジカチ に参加してみたい一般人(非税務・会計関連職)。最近は #AppSheet 勉強中。

freeelover

退屈な事務仕事から自由になりたい!をテーマにfreee好きによるfreee好きのためのプログラミングによる業務効率化を研究中(freeelover.com)。いつか #マジカチ に参加してみたい一般人(非税務・会計関連職)。最近は #AppSheet 勉強中。

メンバーシップに加入する

クラウド型の会計ソフトfreeeを使った経理業務効率化のノウハウを研究し、みんなでシェアするためのコミュニティです。 管理人は、おもにGoogle Apps Script(通称:GAS)を使ってfreeeを操作するツールの紹介や、freeeの操作を効率化するTipsを紹介する記事を公開します。 メンバーが増えてきたらオンラインでの定例会やLT(ライトニングトーク)大会を開催したいです! コミュニティメンバーに期待するのは、「1対他」ではなく、「他対他」となるような相互の活発な交流と情報交換です。 ※注意点として、会計や税務に係る相談はメンバー間では行わないこととします。

  • アーリーバードプラン

    ¥500 / 月
    人数制限あり

マガジン

  • freeeファイルボックスの証憑管理を自動化しよう!

    電子帳簿保存法やインボイス制度以降、面倒なのが請求書やレシートなどの証憑管理です。freeeのファイルボックスは便利なのですが、それでもアップロードや取引への添付が面倒です。この証憑まわりをGoogle Apps Script(以降GAS)とfreee APIを使って大幅に効率化しよう!というマガジンです。

  • freeeひよこ部

    ひよこ部は、freeeを使い始めたばかりの人やfreeeのことを学びたい初心者のための記事をお送りするシリーズです。

  • GASでfreeeの取引を自動作成しよう!

    このマガジンは、Google Apps Script(GAS)を駆使して、freee会計の取引を自動で作成する方法を紹介しています。 例えば、受信したメールから情報を拾って、そのデータを使ってfreeeに直接取引を登録するまでの一連の流れを、ステップバイステップで紹介します。

  • 「GAS x freee API」事前準備マニュアル

    Google Apps Script(以降GAS)でfreee APIを操作するために必要な事前準備をまとめました。

最近の記事

資料:OpenAIChatクラス

freeeラボ内で紹介している記事には、OpenAIのAPIを利用しAI(LLM)をプログラミングに組み込んだスクリプトが頻繁に登場します。 Google Apps Script(以降GAS)を使ってOpenAIのAPIにリクエストを送るスクリプトは何度も登場するため、このスクリプトをクラスにまとめて再利用性を高めています。 この記事では、OpenAIChatクラスを参照用に紹介し、アップデートがあった場合には更新するための資料記事です。 クラスとは?ノンプログラマー(

    • 受取請求書の自動登録化 その2 - 「GPT-4oの画像解析をPDFに対応させる」

      先日こんなポストをしました。 freeeラボでもずっと使っているAIとOCRを駆使した取引登録ですが、AI側の進化の賜物か、ついに、軽減税率を含む複数明細の取引の認識精度が、かなり上がってきました。 毎月月末になるとびっくりしています笑 ということで、以下の実装の続きとして、今回は『GPT-4oの画像解析をPDFに対応させる』を紹介します。 GPT-4oによる画像解析GPT-4oによるレシートや請求書の解析はさんざんとやってきましたが、冒頭にも述べたように、最近精度が

      • 生成AI時代のGoogle Apps Script入門「データ型」

        生成AI時代のGoogle Apps Script入門第2回は、「データ型」について学びます。 データ型は、初心者が混乱しやすいポイントであり、またAIに生成させたコードがエラーを出す時に、データ型が原因になっている場合もあるため、抑えておきたいポイントです。 ※この記事は期間限定で無料公開しています。後日有料記事にする予定です。 データ型とは?データ型は、プログラムで扱うデータの「種類」を表す概念です。これにより、コンピュータがデータをどのように処理するかが決まります

        • 生成AI時代のGoogle Apps Script入門「変数・定数」

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門第1回は、「変数・定数」について学びます。 変数と定数は、プログラミングの基礎中の基礎ですが、生成AIを使ってスクリプトを書く場合には特に重要な意味を持ちます。 というのもAIは、過去の学習データから古い書き方を出力することが多く、生成AIが出力するコードをそのまま使うと、思わぬ落とし穴にハマることも考えられます。 この記事では、変数と定数の基本を学んで、GASでのコーディングをもっとスムーズにできるようになることを

        マガジン

        • freeeファイルボックスの証憑管理を自動化しよう!
          15本
        • freeeひよこ部
          2本
        • GASでfreeeの取引を自動作成しよう!
          5本
        • 「GAS x freee API」事前準備マニュアル
          5本

        メンバーシップ

        • この証憑を解析してみてほしい!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • いまさら聞きたい「freeeのここがわからない」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバー限定で 自己紹介をしよう!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • freeeのモヤモヤ相談室「こんなことできたらいいな」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • この証憑を解析してみてほしい!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • いまさら聞きたい「freeeのここがわからない」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバー限定で 自己紹介をしよう!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • freeeのモヤモヤ相談室「こんなことできたらいいな」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          資料:OpenAIChatクラス

          freeeラボ内で紹介している記事には、OpenAIのAPIを利用しAI(LLM)をプログラミングに組み込んだスクリプトが頻繁に登場します。 Google Apps Script(以降GAS)を使ってOpenAIのAPIにリクエストを送るスクリプトは何度も登場するため、このスクリプトをクラスにまとめて再利用性を高めています。 この記事では、OpenAIChatクラスを参照用に紹介し、アップデートがあった場合には更新するための資料記事です。 クラスとは?ノンプログラマー(

          資料:OpenAIChatクラス

          受取請求書の自動登録化 その2 - 「GPT-4oの画像解析をPDFに対応させる」

          先日こんなポストをしました。 freeeラボでもずっと使っているAIとOCRを駆使した取引登録ですが、AI側の進化の賜物か、ついに、軽減税率を含む複数明細の取引の認識精度が、かなり上がってきました。 毎月月末になるとびっくりしています笑 ということで、以下の実装の続きとして、今回は『GPT-4oの画像解析をPDFに対応させる』を紹介します。 GPT-4oによる画像解析GPT-4oによるレシートや請求書の解析はさんざんとやってきましたが、冒頭にも述べたように、最近精度が

          受取請求書の自動登録化 その2 - 「GPT-4oの画像解析をPDFに対応させる」

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門「データ型」

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門第2回は、「データ型」について学びます。 データ型は、初心者が混乱しやすいポイントであり、またAIに生成させたコードがエラーを出す時に、データ型が原因になっている場合もあるため、抑えておきたいポイントです。 ※この記事は期間限定で無料公開しています。後日有料記事にする予定です。 データ型とは?データ型は、プログラムで扱うデータの「種類」を表す概念です。これにより、コンピュータがデータをどのように処理するかが決まります

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門「データ型」

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門「変数・定数」

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門第1回は、「変数・定数」について学びます。 変数と定数は、プログラミングの基礎中の基礎ですが、生成AIを使ってスクリプトを書く場合には特に重要な意味を持ちます。 というのもAIは、過去の学習データから古い書き方を出力することが多く、生成AIが出力するコードをそのまま使うと、思わぬ落とし穴にハマることも考えられます。 この記事では、変数と定数の基本を学んで、GASでのコーディングをもっとスムーズにできるようになることを

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門「変数・定数」

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門「はじめに」

          私は完全な未経験(正確には幾度となく書籍を買ってはすぐ挫折)を経て、ノンプログラマー(=ITを専門職としない人々)のスキルアップ研究会(通称:ノンプロ研)で学び、なんとか自分自身の日常の業務で使えるプログラムを書けるようになりました。結果、業務は1/10くらい(体感)にはなっています。 ノンプロ研では、プログラミング習得には最低でも2-300時間の学習が必要と言われています。実際、私もそれくらい学習したと思います。 しかし、ChatGPTをはじめとする生成AIの誕生以来、

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門「はじめに」

          受取請求書の自動登録化 その1 - 「現在フォルダ及び親フォルダの名前を取得する」

          また月末が近づいてきました。受け取った(様々なフォーマットの)請求書から取引(仕訳)と振込依頼を作成しなくてはいけません。 私が実際に実務で使っている、受取請求書の処理のベストプラクティスについては以下の記事で紹介しました。 この記事では、考え方のフローのみを取り上げたので、今回は実装方法を具体的に紹介していきたいと思います。 「AI vs 人間」で人間が勝利できるポイントこれまでfreeeラボでは、AI(LLM)を使った業務効率化プログラミングを紹介してきました。

          受取請求書の自動登録化 その1 - 「現在フォルダ及び親フォルダの名前を取得する」

        記事

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門「はじめに」

          私は完全な未経験(正確には幾度となく書籍を買ってはすぐ挫折)を経て、ノンプログラマー(=ITを専門職としない人々)のスキルアップ研究会(通称:ノンプロ研)で学び、なんとか自分自身の日常の業務で使えるプログラムを書けるようになりました。結果、業務は1/10くらい(体感)にはなっています。 ノンプロ研では、プログラミング習得には最低でも2-300時間の学習が必要と言われています。実際、私もそれくらい学習したと思います。 しかし、ChatGPTをはじめとする生成AIの誕生以来、

          生成AI時代のGoogle Apps Script入門「はじめに」

          受取請求書の自動登録化 その1 - 「現在フォルダ及び親フォルダの名前を取得する」

          また月末が近づいてきました。受け取った(様々なフォーマットの)請求書から取引(仕訳)と振込依頼を作成しなくてはいけません。 私が実際に実務で使っている、受取請求書の処理のベストプラクティスについては以下の記事で紹介しました。 この記事では、考え方のフローのみを取り上げたので、今回は実装方法を具体的に紹介していきたいと思います。 「AI vs 人間」で人間が勝利できるポイントこれまでfreeeラボでは、AI(LLM)を使った業務効率化プログラミングを紹介してきました。

          受取請求書の自動登録化 その1 - 「現在フォルダ及び親フォルダの名前を取得する」

          【with AI】イベントアンケートのGoogleフォームをGASで自動出力する

          AI x GASを学ぶコミュニティにお邪魔しています。 以下のXポストで紹介されているGoogleフォームをGASで出力する方法が知りたくて、ペアプロをお願いしました。 今回の記事では、教わったやり方を参考にしつつ、自分なりにアレンジしたGoogle Apps Script(以下、GAS)を紹介します。 シートを3枚用意するまずスプレッドシートのシートを3枚用意します。それぞれ、「企画書」、「プロンプト」、「フォームURL」です。 「企画書」シートのA1セルには、企画

          【with AI】イベントアンケートのGoogleフォームをGASで自動出力する

          【Mac限定】ショートカットキー1発でGASを生成する方法

          freeeからはちょっと離れますが、バックオフィスの仕事全般において切っても切れない関係となってきている生成AIの使い方をご紹介。 生成AIの使い方…と言っても、昨今流行りのチャットAIの使い方ではありません。個人的な意見ですが、AI活用はチャット形式以外の方法で活用が始まった時にそのポテンシャルを発揮できると思っています。 ※2024年9月現在、本記事でAIと呼んでいるものはLLM(大規模言語モデル)の生成AIのことを指します。 ショートカットキーを押すだけで、使える

          【Mac限定】ショートカットキー1発でGASを生成する方法

          『禁断の奥義』スプレッドシートから請求書を一括作成する

          全国のfreee loverの皆さんこんにちは! もうすぐ夏が終わりますが、まだまだ暑いですねー。そんな暑い夏を涼しくしてくれる以下の新料金形態をすでにご存知でしょうか? 請求書をメールで送るのに95円/件かかるんですって… がしかし、freeeloverは、csvインポート機能を使ったことがありません。freee請求書が分離される前(=インボイス以前)は、確か上位プランだけの機能だったはずで、庶民はそもそも使えなかった記憶があります。 で、どうしてたかというとスプレッ

          『禁断の奥義』スプレッドシートから請求書を一括作成する

          発行した請求書のデータ一覧をスプレッドシートで確認したい!

          freee請求書を使っていて地味に不便を感じる瞬間というのが、自分が発行した請求書の明細やらを一覧でダウンロードできないこと。 特にfreee請求書とfreee会計が分離されてからは、取引登録前の請求書の確認が一覧でできないのは不便ですよね。 ということで今回は、「発行した請求書をスプレッドシートで一覧確認する」方法をご紹介します。 取引先名・合計請求額など概略のみを取得するまず、情報量としてやや少なめな請求書概要のみを一覧で取得してみます。概略一覧の取得では以下の項目

          発行した請求書のデータ一覧をスプレッドシートで確認したい!

          『あらゆるチャットAIをあなたのPCに!Chatbot UI 入門』という技術同人誌の執筆を開始します

          少しこのアカウントの本題とはずれるのですが、 タイトルの通り、技術同人誌の執筆をスタートしました。 この技術同人誌は、私がプログラミングの技術を学んだ場所である、学習コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」通称ノンプロ研で企画を提出し、採用され、ノンプロ研のバックアップの下で制作される技術同人誌です。 執筆の過程や動機などをnoteでも断片的に紹介していきたいと思います。 そもそもChatbot UIとは何なのかChatbot UI は、Mckay W

          『あらゆるチャットAIをあなたのPCに!Chatbot UI 入門』という技術同人誌の執筆を開始します

          "受取請求書"からの取引登録の暫定ベストプラクティス

          これまで、「freeeファイルボックスの証憑管理を自動化しよう!」シリーズとして主としてAI(LLM)を使ったアプローチを紹介してきました。 これらは以下のマガジンにまとまっています。 今回は、現時点でのベストプラクティスを紹介したいと思います。 GPT-4oとDrive APIによるOCRを組み合わせるこれまで散々やってきた証憑からの取引作成のための情報抽出ですが、2024年7月現在、GPT-4oとGoogle Drive APIによるOCRを組み合わせるアプローチに

          "受取請求書"からの取引登録の暫定ベストプラクティス

          スプレッドシートから振替伝票を登録しよう!

          freeeでは振替伝票はできるだけ使わないというのがセオリーです。でも、どうしても、振替伝票を使いたい…という時があります。 今回はそんな禁断の振替伝票をスプレッドシートから簡単に登録する方法のご紹介です。 毎月の定額経費の部門配賦あまり普段、振替伝票を作成しないので、私自身もユースケースがあまり思いつかないのですが、そんな私もよく使っているのが、部門配賦のための振替伝票です。 例えば… 今まで経理部で一括して支払いをして、部門も経理部に付けていたインターネット接続の

          スプレッドシートから振替伝票を登録しよう!

          GPT-4oにGASでOCRをさせよう その3 - freeeに取引を仮登録する

          以前の記事では、画像を公開URLではなくエンコードしてGPT-4oに渡してレシートを解析してもらうスクリプトを紹介しました。 今回はその解析の結果を使ってfreeeに取引を仮登録してみます。 事前準備本記事は、マガジン「freeeファイルボックスの証憑管理を自動化しよう!」の一部です。 過去記事で紹介したスクリプトをアップデートして実装していますので、過去記事もご参照ください。 スクリプトの準備 このスクリプトでは、freee APIを利用します。以下のマガジンで解

          GPT-4oにGASでOCRをさせよう その3 - freeeに取引を仮登録する

          LINE Notifyを使ってGASからLINEに通知を送ろう

          ちょっと紹介したいことがあって、取り急ぎGASからLINEに通知が送れるLINE Notifyの設定方法の紹介をします。 アクセストークンの発行まず以下の公式サイトにLINEアカウントを使ってログインします。 右上のアカウント横矢印からマイページを選択 続いてアクセストークンを発行します。 トークン名を適当に付けておき、通知を送信するトークルームを選びます。今回は自分だけとの1:1のトークルームを指定しました。 トークンが発行されるので、こちらを控えておきます。

          LINE Notifyを使ってGASからLINEに通知を送ろう

          GeminiChat クラス作成から考える「クラスって何?」

          以前の記事でGoogleのAIモデルであるGeminiをAPI経由で利用するためのAPIキーの取得やテスト関数を紹介しました。 今回は、Gemini APIを実務で使いやすくするためにクラス化したいと思います。 クラスとは?ノンプログラマー(プログラミング&ITを専門としないビジネスパーソン)にとってクラスの概念は非常にわかりづらいです。 よくある説明だと… と、ちんぷんかんぷんです。 freeeラボでは、クラスを「コードの再利用性が向上し、同じコードを繰り返し書く

          GeminiChat クラス作成から考える「クラスって何?」