見出し画像

初級者の私がこれから指してみたい方に伝えられること

将棋の駒に触れたのは子供の頃に遊んだ「将棋くずし」だけ。将棋を指したことは一度もありませんでした。そんな私の転機は、ABEMAトーナメント(チーム久保)をきっかけに応援していた菅井竜也八段が2024年3月に初心者・未経験者歓迎の指導対局会を開催してくれたことにあります。活躍中で多忙を極めるA級八段の棋士が、自分のような未経験者に時間を割いてくれる事など次にいつあるか分かりません。指してみたい気持ちはあっても、いやーでも自分にはムリだよ、とブレーキをかけ続け、きっかけがつかめないままファン生活が3年を過ぎようとしていました。先生がくれたこのチャンス、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで参加申込みをしたのでした。

私にとって幸いだったのは、親切なファン仲間がいたことです。大盤解説会やイベントなどに遠征する先々で出会いを重ね、意気投合しました。とくにT女史が開催した将棋お試し会はよい機会でした。(興味のあるかたはTwitterで調べてみてくださいね)彼女たちも大人になってから将棋を始めたそうで、どんな棋書を参考にしたかやどんな定跡があるかなどを教えてくれました。指導対局デビューまでの1ヶ月間は少しずつ新しいことを覚えるのが嬉しくて、夢中で勉強しました。成人して幾星霜…仕事に必要な資格試験以外で勉強するようになるとは思いもしませんでしたね。今回は指導対局レポートを書いたりはしませんが、指してみたいけど一歩が踏み出せない…という方に向けて書きます。

指導対局には程よい緊張感があるけれど、決して恐ろしいものではありません。指導してくれる先生方からは総じて、将棋を楽しんでもらいたい、上達させてあげたいという思いを感じます。悪手のときはそっと駒を戻してくれたり、何を迷っているのか質問すればヒントをくれたりします。指導対局は多くの場合、駒落ちと呼ばれるハンデありの対局です。先生が落とす駒の数が多いほど難易度が低くなります。いくらハンデがあったとしてもプロ棋士が本気を出せば捻り潰されてしまうでしょう。けれどそうならないのは、全て先生方のさじ加減だと私は思っています。少なくとも現時点で5枚落ちの私は、勝たせていただくか、指し掛け(時間内に終局せず)しか経験していません。級位者レベルは先生の導きで勝たせていただける事が多いのです。とはいえ、しっかり課題を見抜かれて、これはどう?これなら?と次々試されます。よい手を選べたときに「そう!」「困りましたね」「こちらには手がありませんねぇ」なんて言われたときは舞い上がるほど嬉しいものです。時間が許せば感想戦もしてもらえます。

イベント概要に「初めての方も気軽にどうぞ」のような言葉が並んでいるところは未経験者を迎える体制があるので参加しやすいと思います。個人的な印象ですが、複数の棋士がテーブルを廻って指すぐるぐる将棋は、様々な棋士とコミュニケーションをはかることができるイベントという要素が強いです。(忙しなさを感じることも)多面指しのほうがじっくり指せて、指導対局らしさを感じられます。

駒落ちの練習は将棋アプリ「ぴよ将棋」がお勧めです。初めての駒落ち将棋は10枚落ちからで良いと思いますが、指導対局はせっかくなら先生に金を持ってもらい、駒が守りに攻めにと働く様子を味わえたほうがより楽しめるのではないでしょうか。八~六枚落ちは上野裕和先生の棋書「八枚落ちに学ぶ将棋の基本」、同じく上野先生がnoteにまとめている六枚落ち定跡がとても親切でお勧めです。

将棋をはじめて10ヶ月の私は初級者の域を抜けていませんが、教室に通い始めたくらいに楽しんでいます。誰にも言わずこっそりと初心者大会にも参加しました。(つよつよ小学生に大負け!)そしてやっぱり将棋は平手が楽しいなと思います。私が尊敬する菅井先生は、それ(駒落ち)ばかりやっていると上達が遅れる気がする、平手9割でたまに駒落ちをやるから意味があると思うと仰っていました。

将棋を指すようになると、応援しているプロ棋士の凄さがより現実味を帯びて伝わるようになってきて、将棋ファン生活がより豊かなものになっていきます。これを読んでくれた未経験者の方が、今年勇気を出して一歩を踏み出し、ますます楽しい将棋ライフを送ることができますように。え?私ですか?もちろん、振り飛車党です!

最後まで読んでいただき有り難うございました。


<2024年指導対局の記録(教室分は除く)>

3月
菅井竜也先生「振り飛車党のための受けの手筋」出版記念イベント/指導対局デビュー戦(多面指し)/8枚落ち/9筋攻め/○

4月
シモキタ名人戦/森内俊之先生(多面指し)/8枚落ち/スズメ刺し/○

5月
東播磨指導対局1/久保利明先生(多面指し)/8枚落ち/スズメ刺し/○

東播磨指導対局2/狩山幹生先生(多面指し)/8枚落ち/スズメ刺し/○

クニタチ名人戦/小山怜央先生(多面指し)/8枚落ち/スズメ刺し/指し掛け

8月
支部会員サンクスイベント/山崎隆之先生・糸谷哲郎先生・古森悠太先生・藤本渚先生・藤井奈々先生(ぐるぐる将棋)/6枚落ち/スズメ刺し/指し掛け

両国イベント/菅井竜也先生・小高佐季子先生・磯谷祐維先生(ぐるぐる将棋)/6枚落ち/スズメ刺し/指し掛け

11月
人間将棋姫路の陣/井上慶太先生(多面指し)/6枚落ち/スズメ刺し/○

通天閣将棋まつり/井上慶太先生(多面指し)/5枚落ち(左桂落とし)/スズメ刺し/指し掛け

加古川100面指し/井上慶太先生・船江恒平先生・出口若武先生・古賀悠聖先生・横山友紀先生・上野 裕寿先生・村田智穂先生・北村桂香先生・榊菜吟先生(ぐるぐる将棋)/5枚落ち(左桂落とし)/スズメ刺し/指し掛け

いいなと思ったら応援しよう!