![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162779929/rectangle_large_type_2_c25cb2dabd81317fa5419a12069aa5ee.jpeg?width=1200)
現場百篇 ~ Bentham 編 ~
Freedom Custom Guitar Research 「リペアの現場」 では、プロアマ問わず多くの方々から、ライブやレコーディングなど、様々な場面でのサウンドメイクやトラブルシューティングのご相談をいただいております。
その中で、アーティストのライブへ実際にお伺いすることもあります。
普段は足立区と荒川区ばかり徘徊しておりますが、先日は弊社最寄駅である町屋から小田急線直通の千代田線で一本、たった18駅 の下北沢へ。
今回、初めて “ Bentham ” さんのライブへ伺ってまいりました!
この度お招きいただいた、Benthamのベーシスト:辻怜次さんは、弊社のRetrospective series “JB” を長年ご愛用されており、その他機材も含めて、修理やメンテナンスなどで定期的にショウルームへご来店頂いております。
【 辻怜次さんと、ご愛用の Retrospective series “JB” 】
![](https://assets.st-note.com/img/1732237892-kwLUlEWSHrKmTRphNXaFOMfx.jpg)
数多くのライブを経て、まるでヴィンテージベースの様な貫禄と風格が漂っています。( 2008年製とは思えません!)
こちらはオーソドックスな60′s JBスタイルを基本に、
アルダーボディ
メイプルネック
ローズウッド指板
ブロックインレイ
パドルスタイルペグ
といった仕様です。
初めてライブにお伺いしましたが、辻さんの演奏と安定感のあるサウンドメイクは、しっかりとバンドのグルーヴを支えつつ、楽曲の魅力を一段と引き立てていました。
BenthamさんのCDやMVなどは以前から聴かせて頂いておりましたが、
やはりライブでのサウンドを実際に聴くことによって
音作りの傾向
プレイスタイル
バンドアンサンブルにおける役割
などの
“ イメージの理解や共感 ”
がし易くなり、とても参考になります。
辻さん、メンバーの皆さん、ありがとうございました!!
今後の益々のご活躍を期待しております。
■ Bentham1st Full Album「Re: Wonder」 2017.07.26 Release
■ Bentham Official Web Site ➡ http://www.bentham-web.com/
今後も可能な限り現場へと足を運び、少しでもプレイヤーサイドに寄り添ったリペアやアフターケアによって、サポートして行ければと思います。
*当記事は2017年6月16日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。
#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽