見出し画像

下町・町屋発!ファクトリーツアー #1

 当ウェブマガジンを始めてから、弊社のギター&ベース製造やリペアに関するお話をしてまいりましたが、この辺りで密着!F.C.G.R.というタイトルに則して、私たちの工場そしてギター&ベースが完成するまでを、各工程の順を追って、連載形式でご紹介して参りたいと思います。

東京メトロ千代田線京成線都電荒川線町屋駅から徒歩約15分。

この街のメインストリート尾竹橋通りをひたすら進み、隅田川を渡る尾竹橋のすぐそばに私たちの工場とショウルームがひっそりと佇んでいます。

*こちらは旧ショウルームとなります(2024/12/11現在)

閑静な住宅街とは言い難いですが、多くの商店や昔ながらの飲食店が立ち並ぶ、下町情緒あふれるこの町。

なぜこの土地を製造の拠点として選んだのか?については、弊社代表の深野真による下記の記事をご覧いただければと思います。

第二回「F.C.G.R.製造拠点 “なぜ、町屋?”」

~社長はもっと語りたい!~

工場といっても、もともとは民家とラーメン屋さんだった2軒の建物を改築して、深野と職人たちが作った秘密基地のようなところです。

※「カウンター」。随所にその名残が…!?

あまりにも下町の景観に溶け込んでいるため、まさかこんなところにギター工場が!?

と思う方もいらっしゃることでしょう。

通りすがりの紳士淑女の皆さまが、「なんだここは?」と興味深げに窓から覗いている姿もこれまた一興。

ギター&ベースを演奏される方や興味をお持ちの方は、ネックが置かれた棚や機械で木工加工をしている様子が窓から見えたら、きっとワクワクするのではないでしょうか。

ここで職人たちは、

  • 木工

  • 塗装

  • バフがけ

  • フレットワーク

  • セットアップ

の各工程に分かれて、皆さまのもとに「最高の一本」をお届けするべく日々製造に勤しんでいます。

こちらの連載記事で、職人たちが普段当たり前のように行っていることの中に秘められた、こだわりとその強い思いを感じ取っていただくことができたのなら幸いです。

「F.C.G.R.ファクトリーツアーへようこそ!!」

つづく

営業部:小野

ショウルームへのアクセスはこちら☜クリック *予約制となります 】


*当記事は2017年7月18日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・仕様・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。

*掲載画像は旧ショウルームとなります。2024/12/11現在、ショウルームは下記に移転しております。

Shop & Show Room "Universal Space"
https://global.fcgrtokyo.com/ja/universal-space.html

#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽