見出し画像

リペアマンと “ 改造 JB ”

このベース、改造や修理の実験用ではありますが、自分の傍らにいつもいる仕事を超えた “ 愛すべき相棒 ” です。

元々休憩時間の練習用にと作業部屋に置いていたベースでした。

現在は主に

  • 新しいアイディアの実験

  • 交換用パーツの取付、試奏

などの確認に用いています。

メーカー不明の安価なフレットレスJBベース。(おそらくインドネシア産)

本体の仕様は・・・

  • シンプルなローズウッド指板

  • やや重めなダブルアジャストロッド入りのメイプルネック

  • おそらくバスウッド製と思われる軽めなボディ

です。

色々と実験などを繰り返してきてしまったので、かなりボロボロですが “ 愛すべき相棒 ” です。


現在の状態は・・・

  • チタン製サドル搭載

  • ブリッジ下のPiezo Pickup増設

  • 3種の効き方をする特殊Tone搭載

  • 簡易式のフィンガーランプ搭載

  • 高さを低く加工したフィンガーレスト搭載

  • ピックガード外周に沿ったフィンガーレスト搭載

  • ハイシールドタイプPickup搭載

等々、「おいおい」と思われてしまう様な一貫性の無い仕様になっていますが、このベースでの実験がキッカケとなり、実際にお客様への修理や改造に導入したアイディアも数多くあります。

追々、少しずつ改造例などをご紹介して行ければと思います。


修理・改造のご相談、なんなりとお気軽によろしくお願いいたします。

F.C.G.R.のリペア・カスタマイズ ☜クリック


*当記事は2017年8月11日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。

#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽