
「1+1=“楽しさ無限大”」
今回ご紹介するのは…
F.C.G.R. Hybrid Humbucker を搭載した、
【 Retrospective ST-SSH 】です。

STスタイルのギターを愛する、多くのプレイヤーの方が望むのは
● 繊細なピッキングニュアンスも逃さないシングルコイルサウンド
● 美しいハーフトーンと、シャープなカッティング・サウンド
● フロント・センター・リアの各ポジションで、使いやすい出力バランス
● 「 使える 」リア・ピックアップのサウンド
つまり、
「 あらゆる状況下・様々なジャンルで、バッキングからギターソロまでこなせる一本 」
なのではないでしょうか。
その理想を具現化したのが、Hybrid Humbucker を搭載したこのモデルなのです。

….が、F.C.G.R.の楽器はすべてにおいて
「魅力の “ 幕の内弁当 ” 」
実は Hybrid Humbucker の他にも、随所にギタリストを「ニヤリ」とさせるであろうスペックが盛り込まれております。
さて、「メインディッシュ」をお話しさせていただく前に「前菜」として、少々今回の【 Retrospective ST 】の細部をご紹介いたしましょう。
● ネック塗装は “ 極薄のニトロセルロースラッカー “

● 絶対に錆びない & 音に拘ったステンレスフレット!

● 視認性抜群!!暗闇で光るサイドポジションマーク!

いかがでございましょう。
「才色兼備を誇るF.C.G.R.の製品には、演奏性に関する ” 気配り ” も大切なポイントでやんす!」
あっ!!そうそう、STモデルといえばココ!
「サウンドと機能」における重要な役割を担うトレモロ

大事なポイントですね~。
「Retrospective ST」には、基本仕様として搭載しています。

特徴としては…
① 従来のシンクロブリッジ よりも弦が切れにくい!
イナーシャブロックから弦を通し、ベースプレートから出てくる穴のエッジ部分を滑らかにする処理を施してあります。(上記画像)
② より正確なオクターブ・チューニングが可能!
1音下げや半音下げなどのダウンチューニング等、太いゲージの弦を張った時に、ベースプレートのサドルが稼動する部分を広く取ることで、オクターブ調整域を広げました
③ ビンテージ・トレモロユニットがもつ豊かな響き!
ブリッジの音を大きく左右するイナーシャブロックの形状や細部のディティールに拘り、ビンテージのトレモロユニットに準じる「面取り加工&無塗装処理」のスティール製を採用。
どうでしょう、もうすでにこのモデルを手に取りたくなる衝動に駆られてきていませんか?
そして遂に、そんなあなたに「メインディッシュ」をご紹介いたします!
【 Hybrid Humbucker + タップコントローラー 】搭載

コイルタップ機能を持たせたハムバッカー搭載ギターは山ほどあれど、このピックアップの凄いところは…
“ 音に芯のある超リアルなシングルコイルサウンド ”
をクリエイトできるので、
“ タップコントローラー ” とのコンビネーションが秀逸なことです!!
これを利用して、抜けの良いハムバッキングサウンドから、腰のあるシングルコイルサウンドまで自在に行き来できるこの機能は、まさに「砂漠に湧いた水」。
しかもこのモデル、フロント&センターには “ F.C.G.R. ST-Vintage ” を搭載しており、Hybrid Humbuckerをタップして完全シングルコイル状態にすると…
まるで “ 3シングルのSTスタイル状態 ” !!
になります。
つまり、ジミヘンからペイジのサウンドまで、1本でカバーできるということなのです!
言い換えれば、ジョンメイヤー、ジェフベック、さらにはストーンズの曲までもこの1本でプレイできる可能性を秘めた、ワクワクする1本なのです。
レスポールをメインに仕様していた「Blow By Blow」の曲も、ストラトがメインの「Guitar Shop」の曲も1本のギターでイケてしまうなんてことです。
あ~!ジェフベックに教えたい!!
ハムバッキングサウンドと、シングルコイルサウンド。
この両方がどちらもしっかりと「使える」ピックアップ 【 F.C.G.R. Hybrid Humbucker 】。
こいつを搭載すれば、ギタリストの自由度は格段に高まるでしょう。
1(ハムバッカー)+ 1(シングルコイル)= 楽しさ無限大
こいつを携えて、サウンドの大海原を自由形で泳ぎまくってみませんか?
営業部:民谷
【SPEC.】
NECK : Maple
GRIP : F.C.G.R. U Shape
F.BOARD : Rosewood , 254R
SCALE : 25.5inc (324mm)
FRETS : F.C.G.R. Stainless SP-SF-07WARM , 22F
NUT : Silicone Oiled Bone
JOINT : Bolt-on 4-Point Joint
BODY : Alder 2pc
FINISH : Poly (Body), N.C. Lacquer (Neck)
Color:Phantom White
PICKUPS : F.C.G.R. Hybrid Humbucker (Bridge) , F.C.G.R. ST Vintage (Middle) , F.C.G.R. ST Vintage (Neck)
BRIDGE : Synchronized Tremolo Unit / SP-ST-01
CONTROL : 5way SW, 1Vol,1Tone,1Tap Control
*当記事は2017年9月7日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・仕様・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。
*「Retrospective Series」は現在、「Retro Series」の名称に変更しております。
*「ステンレスフレット」は現在、「Eternal Fret」に商品名を変更して販売しております。

#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽