
「確固たる存在意義」
F.C.G.R.が自信を持ってお届けし続けている、オリジナルエレクトリックギター【 Hydra 】シリーズ。
目を奪う程の美しい杢目とカラーリングを持つメイプルトップモデルを、ひとつの完成形としてリリースした後、直ぐにこの魅力的な機能に溢れるモデルに別の方向性を持たせ、新たな【 Hydra 】として作り上げたくなる欲求が湧いてきました。
そこから新たなる【 Hydra 】シリーズ として開発したのが、「古典的な」という意味以外にも「一流の」「最高水準の」という意味も併せ持つ【 Classic 】という名前を冠したギターでした。
キーワードとなったのは「ビンテージ」と言う言葉。
既存の【 Hydra 】でもサウンドと機能の振り幅は広く、オールマイティに対応できるギターとなっておりますが、そこからさらに豊かな響きと鳴りをもつ「ビンテージ」という方向性へと進ませたモデルが、今回ご紹介させていただきます、 【 Hydra Classic 】 です。

以前にこのコーナーでも「 サウンドの荒野を駆ける、オールラウンダー 」という記事でご紹介させていただきましたが、今回は何故このモデルが誕生したかをお話しさせていただきます。
● 関連記事
サウンドの荒野を駆ける、オールラウンダー
本題に入る前に、ここで改めて【 Hydra 】シリーズの機能的特徴を挙げてみます。

◼️ 【 Hybrid Humbucker 】 を搭載することにより、一台で多種多様な音楽スタイルに対応できる柔軟さを持たせた、サウンドのバリエーション
◼️数多ある種類のギターから持ち替えても、ほとんど違和感無く弾きこなせる25インチスケール
◼️レンチ一本で演奏者のコンディションや周辺環境に対し、電気信号になる前の「エレキギターの生音」を適切な状態へと調整可能にした【 ARIMIZO & One Point Joint 】

これら【 Hydra 】が誇る機能はそのままに、 【 Hydra Classic 】 にはそのキャラクターを決定づける最も重要な仕様を採用しました。
それは、ボディ材です。
開放的な鳴りを持たせる為に、敢えてトップ材を貼らないソリッドボディには、クセの少ないアルダー材以外にも、トーンレンジの広さが魅力のライトウェイトアッシュ材を選択可能にしました。

ボディ材の仕様を変更することにより、ミニスイッチを完全に3(スリー)シングルコイルピックアップモードに切り替えた場合は、よりストラトキャスターさながらのシングルコイルサウンドが手に入るのです。
もちろん 【 Hybrid Humbucker 】 特有の、太く暖かみのあるサウンドまでもカバーできることは、言わずもがなですね。

それ以外にも…
◼️身体へのフィット感を高める為に、ボディのエッジ部を【 Hydra 】よりも緩やかな形状に変更
◼️サウンドを構築する重要な構成要素であるネックの塗装にはニトロセルロースラッカーを採用
◼️ペグ(糸巻き)にはパーツ構成や重量的にもビンテージサウンド方向に有効な、クルーソンスタイルの物を装着

豊富な経験則から培われた事は、そのままに…
自信をもっておススメする仕様は、間違いなく【 F.C.G.R. オリジナルステンレスフレット 】そしてややフラットな指板ラジアスです。
これも多種多様なストラトモデルを、弊社リペアセクションに持ち込まれたギタリストの皆さんの「身体の一部」となるべく、演奏性向上のためのグレードアップを手掛けた、我々の回答のひとつです。
【 Hydra 】で培った守備範囲の広い機能はそのままに、弾き込むほどに良い意味で「枯れた」サウンドやルックスに仕上がってゆくことを願い完成させた 【 Hydra Classic 】 には、リペアショップとして、多くのビンテージギターにリペアやカスタマイズを施してきたF.C.G.R.の経験がたっぷり染み込んでいるのです。

単なる懐古主義ではなく、良いものは適材適所に取り入れてゆくことが、F.C.G.R.の流儀。
じっくりと寝かせた樽酒を、新しい器に入れて飲み干すかのように、徹底的に弾き倒して欲しいギター。
それが 【 Hydra Classic 】の「確固たる存在意義」 なのです。
営業部:民谷
【SPEC.】
NECK : Maple
GRIP : F.C.G.R. U Shape
F.BOARD : Rosewood , 280R
SCALE : 25in(317.5mm)
FRETS : F.C.G.R. Stainless SP-SF-05WARM , 22F
NUT : Silicone Oiled Bone
JOINT : ARIMIZO & One Point Joint
BODY : Light Weight Ash 2pc
FINISH : Poly (Body), N.C. Lacquer (Neck)
PICKUPS : F.C.G.R. Hybrid Humbucker (Bridge & Neck) , F.C.G.R. WTA-ST01 (Middle)
BRIDGE : GOTOH Wilkinson VG300
CONTROL : 5way SW, 1Vol,1Tone,1Mini SW (Single/HB mode change), 1Tap Control (Push Down:Neck HB / Push Up:Bridge HB)
*当記事は2017年8月17日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。
*「ステンレスフレット」は現在、「Eternal Fret」に商品名を変更して販売しております。

#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽 #Hydra #ハイドラ