
第三回 「F.C.G.R.ロゴ秘話」
Freedom Custom Guitar Research の特徴的な、社名の四角いロゴマーク。
今回はこのロゴマークが、何故?どうやって出来上がったのか?についてお話します。
“ FREEDOM ” この言葉を会社名に掲げると意を決した時に、角ロゴのサイケデリックなデザイニングの方向は、凄くナチュラルに組み合わさっていました。
中学生の頃、映画「ウッドストック」 の中で出演している様々なミュージシャン&ミュージックと出会う事で、当時の音楽とカルチャーに感化されていきました。
ウッドストック時代(1968年前後)に、サイケデリックムーヴメント、フラワームーヴメント、などが流行った頃の、音楽系や、美術、ファッションなど、ポスターや広告などで使われていたデザイニングが頭にありました。

親父が文字のデザインを仕事にしていて、子供の頃から身近に資料的な本がありました。
そして姉は美術系の学校へ行っており、その時に姉が書いていたカラフルでサイケデリックなポスターが家にはずっと飾ってありました。
そこには、Freedom Custom Guitar Research の角ロゴのデザイニングの大元が存在していた訳です。
しかし一番困った事は、頭にデザイニングはできてても、Windows95の時代・・・フォントは何処にも無い訳です。
そこで・・・
“無い物は作る”

最初にラフスケッチを書き上げ、姉貴にも手伝ってもらいました。
外枠の直線
アルファベット一つ一つのボリューム
白の空間量などを試行錯誤しながら細かいライン決め
全体のバランスをみつつ何度も修正
こうして出来上がったのが・・・
“全て手書きで書き上げた” F.C.G.R.の角型ロゴです

19年前に作り上げた、このF.C.G.R.の角ロゴ。
今も立ち上げた当初の初心を顧みる事が出来る、私にとってはとても大切な物です。
深野 真
*当記事は2017年5月15日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。
#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽