
風にそよぐ、ホロウ・サウンド
ステージやスタジオはもちろんのこと、リヴィングで生音で爪弾いても、堪らなくムードのあるサウンドが楽しめる最良のパートナー。
それが【 RRH 】という名を冠した、F.C.G.R.が提案するホロウボディです。

一見、スーツ姿が似合いそうな、コンサバなソリッドギターかと思いきや…
こんな所に、 櫛形のサウンドホールが!!

実はこの 【 RRH 】、ボディ材のマホガニーをトップ側からくり抜き、トップ材とは密着させない、削り出しの【 特殊チェンバーセンターブロック 】をもった、フラットトップの「 ホロウ・ボディ 」構造なのです。
これにより、取り回しの良く軽量なコンパクトなボディながら、空気感のある驚異的な生鳴りと、暖かみのあるサウンドを両立させ、エレクトリックギターではありつついつでもどこでも演奏を楽しめるギターとなりました。
ここで今回の主役【 RRH 】をご紹介する前に…
【 RR 】とは、どんなギター?
…ということについて、お話しさせていただきたく思います。

F.C.G.R.初のオリジナルギターであり、今も尚シリーズとして進化し続けている、【 RRシリーズ 】。
その製作には非常に高い技術や精度、そして良質な木材が不可欠な事もあり、特にセットネックジョイントを採用した物は、年間でも極少本数しか製作できないモデルです。
全部で6タイプある【 RRシリーズ 】の共通した特徴とは…
● どんなスタイルのギターから持ち替えても違和感無く演奏できる、25インチスケールネック
●「ふくよかでハリのある音」を実現するため、そして所謂「 伝統的 」なボルトオンタイプやセットネックタイプのギターから持ち替えても、身体に自然とフィットさせるため、ほぼセット角度を感じさせないほど浅め( 1~2度位 )にジョイントされた、ネックとボディのセットアングル
● シングルカッタウェイギターとは思えない、ハイポジションでの弾きやすさ
この3つのポイントだけを見ても、【 RRシリーズ 】はいかにプレイヤーの身体に馴染みやすくさせ、弾きやすさを追求したギターであるかがお分かりになるかと思います。
そして【 RR 】シリーズは、数多あるプレイスタイルやサウンドの嗜好性、そしてミュージックライフ、それぞれに最も最適な選択ができる6種類のラインナップをご用意しているのです。
■ ギタリストのハートを刺激するワイルドソウル 【 RRS-Bravery 】
*ボルトオンジョイント・モデル

シリーズ中唯一のボルトオンジョイント構造で、メイプル1ピースネック。
ボディにはアルダー、もしくはライトウェイトアッシュ。
このルックスながらこの素材と構造を採用し、守備範囲の広いサウンドと演奏性で、音場を飛び回れる「 翼 」を与えてくれる1本です。
※ 【 RRS-Bravery 】 の詳細に関しましては、下記をご覧ください。
■ 威風堂々"King of curved top"【 RRC 】
*セットネックジョイント・モデル

カーブドメイプルトップ、ソリッドボディ・モデルとして、私たちが考えるヴィンテージギターへのリスペクトと、長年【 F.C.G.R. 】が培ってきた技術との結晶。
カーブドメイプルトップに、しっかりとシーズニングされたプレミアムグレードのマホガニーをボディバック&ネックに、そして指板も最上級の材を惜しみなく使用したこのモデルは、フィニッシュにも極薄のニトロセルロースラッカーを用いて、 素材の旨みを凝縮させたような素晴らしい生鳴りはもちろん、クリアで伸びのある極上のエレクトリックサウンドをたっぷりと楽しめます。
■ Rockを体現する、サウンド・スナイパー【 RRF 】
*セットネックジョイント・モデル

フィギュアドメイプルをボディトップに、ボディバック&ネックにはマホガニーを用いることで、 ヘヴィなドライブサウンドでも音の芯を損なわない豊かで粘りのある中低域が魅力の、フラットトップモデル。
エルボーコンター部分にあたるトップ材を、丁寧に曲げて貼りあわせる「 ベンドトップ 」を採用することで身体との一体感を含め、抜群の操作性を誇るモデルです。
*ベンドトップとは?…F.C.G.R.における Hydra や メイプルトップの Rhino などのように、エルボーコンターに沿ってボディトップ材を熱を加えながら「曲げてラミネイトする」手法です。
■ 突き抜けるような歯切れの良さと、ロングサスティーンを併せ持った、手放したくなくなる「 相棒 」【 RRS 】
*セットネックジョイント・モデル

指板を除くネック、ボディの全てにマホガニー材を使用した、ワイドレンジで抜けが良いサウンドのフラットトップ、ソリッドボディ・モデル。
ストレートでパワフルなサウンドは、アンサンブルを司るパワーコードにも、とびきりの輝きを注入してくれます!
※ 【 RRS 】 の詳細に関しましては、下記をご覧ください。
■ ジャジーに攻めるか、それともブルージィに酔わせるか、ハートを震わすホロウボディ・モデル 【 RRCH 】
*セットネックジョイント・モデル (ホロウボディ)

ボディトップにはスプルース、バックにはアルダーを使用した、カーブドトップ、ホロウボディ・モデル。
シリーズ中唯一指板材にはエボニーを用い、トップ材と密着させない削り出しの特殊チェンバーセンターブロックを採用することで、艶やかな生鳴りと、立ち上がりの良いトーンを両立。
暖かいクリーンサウンドはもちろん、滑らかなドライブサウンドでも最高のマッチングを聴かせてくれます。
※ 【 RRCH 】 の詳細に関しましては、下記をご覧ください。
● 関連記事
ラウンジリザーズ”が聴こえる…
…いかがでしょうか?
ここまでの5モデルだけでも、それぞれ独自のキャラクターをもっておりますが、ここからさらにボディカラー、ピックアップの種類やレイアウト等、使用状況やお好みに応じてお客様の為の【 RR 】を、1本ずつ製作しておりますので、オーダーメイドのスーツのように自分にぴったり合った1本を手に入れることができるのです。
…さて、この辺で本題に戻りましょう。
今回のメインアクト、【 RRH 】の登場です!

オールニトロセルロースラッカーにて仕上げられた、この美しいサンバーストは、弊社オリジナルカラー【 CSSB 】。
ボディトップに使用したホースチェスナットの美しい杢目が引き立ちます!
厳選素材と高精度の木加工から生み出された、上質な「生鳴り」

ボディバックとネックにはマホガニーを使用し、トップ材の大らかな鳴りをしっかりと受け止め、艶のある響きを聴かせてくれます。
【 RRCH 】と同じく、セットネック、ホロウボディ構造の【 RRH 】ですが、フラットトップであることと材の違いから、コンパクトなボディサイズからは想像できないほどの圧倒的な箱鳴りをもち、シリーズ中最も生音が響くモデルとなっております。
自分の部屋での練習や曲作り等は、アンプを用いなくても存分に楽しめますので、常に傍らに置いて手に取りたくなること請け合いです。
…とは言いつつもこのモデルはもちろんエレキギターですので、プラグインをしてこそ最高のパフォーマンスを発揮させなくてはですよね。
そこはもちろん【 F.C.G.R. 】ならではの「 エレクトリック・マジック 」をたっぷり投入しております!

■ 従来のタップサウンドとは一線を画した、音抜けの良いハムバッカーサウンド~リアルなシングルコイルサウンドまで自由自在の【 Hybrid Humbucker + タップコントローラー 】 を搭載
* Hybrid Humbucker に関する詳細は以下の記事をご参照ください。
【 RR 】シリーズの武器のひとつである、【 Hybrid Humbucker 】ピックアップと、シームレスにタップの配分を調整できるコントローラーにより、リアルなシングルコイルサウンドはもちろん、まるでP-90の様なサウンド等も演出でき、この1本で様々なジャンル、アレンジ、はたまた使用するアンプに最適なサウンドをマッチングさせることで、ギタープレイヤーのストレスを解消させてくれるはずです。
リッチで暖かなホロウボディのサウンドをもちながら、突如立ち上がりの鋭いシングルコイルのフレーズを…なんていうのも出来ちゃいますね。
スムーズなフィンガリングと、永遠の輝きを約束する 【 F.C.G.R. Original Stainless Frets 】

ステンレスにありがちなクセのあるサウンドを、より自然で暖かい方向へシフトさせ、錆びずに滑らかな弾き心地を約束する、【 F.C.G.R. 】が誇るオリジナルフレットを採用。
このフレットも病みつきリピーター急増中です!
* オリジナルステンレスフレットに関する詳細は、以下の記事をご参照ください。
● 関連記事
ステンレスフレットのススメ
【 RRシリーズ 】 に標準搭載、こんなブリッジが欲しかった!

ブリッジには F.C.G.R. オリジナルの【 Lockable Bridge 】を採用。
ロックキャップでブリッジ本体を固定することにより、お気に入りのセッティングを崩すことなく弦交換を可能にし、さらにチューニングの安定度と、サウンド面ではサスティーンの向上に貢献するブリッジです。
これまた「 使える 」、優れものなのです!
ヘッドシェイプは【 RRシリーズ 】では御馴染みの、オリジナル3×3ヘッド。

*【 RRシリーズ 】はお好みに合わせ、外観とサウンドもワイルドな6連タイプのヘッドシェイプもご選択いただけます。お好みのテンション感や、サウンド指向、ルックスに合わせてお選びいただけます。
やっぱり長文になっちゃいましたね…
【 F.C.G.R. 】の原点ともいえる 【 RRシリーズ 】を語るとなると、どうしても…スミマセン…
でも、これだけは間違いなく言えるとしたら…
「 百聞は一見にしかず 」

一度手に取っていただけましたら、サウンド、演奏性等における【 RRH 】の素晴らしさをご理解いただけると思います。
アコースティックのように、 風にそよぐホロウ・サウンドと、剛柔兼ね備えたエレクトリック・サウンドで、自宅での曲作りからスタジオワーク、ステージに至るまで、この【 RRH 】は あなたの音楽、あなたの声、あなたのミュージックライフの掛けがえのない相棒として、その実力を存分に発揮してくれるはずです。
是非ともお試しいただけましたら幸いです。
営業部:民谷
【SPEC.】
NECK:Mahogany
GRIP:F.C.G.R. 60U Shape
F.BOARD:Ebony,22F (305R)
SCALE:25inc (317.5mm)
FRETS:F.C.G.R. Stainless SP-SF-09 WARM
NUT:Delrin
JOINT:Set Neck
BODY:Top: Flat Top, Horse Chestnut 2pc / Back: Mahogany 2pc
FINISH:N.C. Lacquer
PICKUPS:F.C.G.R. Hybrid Humbucker (Bridge&Neck)
CONTROL:3way SW, 1Vol, 1Tone, 2Tap Control
Bridge:F.C.G.R. Lockable Bridge
*当記事は2017年12月2日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。
*「ステンレスフレット」は現在、「Eternal Fret」に商品名を変更して販売しております。

#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽 #RRH