見出し画像

夕陽を纏った、魅惑のカーブドトップ

F.C.G.R. が初めて世に放ったオリジナルギターであり、今も尚進化し続けている、【 RR 】シリーズ のマスターピース

長年 【 F.C.G.R. 】 への御愛顧を頂いておりますファンの方々にとって、そして私達自身にとっても、特別な思い入れが深い【 RR 】シリーズ

今回はそんなシリーズの中でもマスターピースと呼ばれる【 RRC-02 】をご紹介いたします。

ソリッドボディ・エレクトリックギターとして【 F.C.G.R. 】が考える、ヴィンテージギターへの最大限のリスペクトと、長年培ってきた技術との結晶、【 RRC 】は2003年に誕生いたしました。

独特なネックセット角度からなるセットネック方式を採用した【 RRC 】の製作には非常に高い技術や精度、そして良質な木材が不可欠な事もあり、年間でも極少本数しか製作できない、非常に希少なモデルと言えます。

RRシリーズに関する詳細は、是非とも下記の記事をご参照ください!

関連記事
風にそよぐ、ホロウ・サウンド

今週の一本


このモデルの特筆すべきポイント、それは…

まるで「夕陽」に染まったが如き、独特の艶やかさを醸したボディ・カラー!

自然が育んだ美しい杢目と相まってまるで「 沈みゆく夕陽 」を連想させるこのカラーは、 F.C.G.R. オリジナルの「 17:40 」

このカラーを含む F.C.G.R. オリジナルカラーチャート【The Hours】は、時刻ごとに移り変わる空の色を表現したシリーズ。


F.C.G.R. オリジナル【The Hours】

この「 東京の春頃、夕陽が沈み宵闇へと移り変わる17時40分頃の空 」をイメージした【 17:40 】は、本来アルダーやアッシュに合わせたものなのですが、今回敢えてメイプルトップの【 RRC 】に採用してみたところ…

ドキっ!とするほど、美しく仕上がったのです。

木工職人が厳選したメイプル材に、塗装職人が最高のマッチングをイメージして選択されたこのカラー。

材の種類、木地色、杢目の表情によって、ひとつのカラーから様々なヴァリエーションが生まれてくるもんです。

今までは比較的ヴィンテージ・バースト系のカラーで製作することが多かった【 RRC 】ですが、この様にちょっと刺激的なカラーリングもイイもんです。


響き渡るヴィンテージ・トーンと、縦横無尽な演奏性!

このバックコンターの形状からお分かりいただけるかと思いますが、このモデルは、信じられないほど心地よいフィット感や操作性、そして古き良き時代から脈々と受け継がれてきた豊潤なサウンド等、多くのギタリストの欲している「 理想 」を具現化しているのです。


厳選素材と人の手の温もりから生まれる、ヴィンテージ・トーン

※こちらの動画は、まさに今回の【 RRC-02 17:40 】のボディトップにカーブド加工を行っているものです。

・ しっかりとシーズニングされたプレミアムグレードのマホガニーをボディバック&ネック

・ 熟練職人の手作業による美しいカーブド加工をもつ、フィギュアドメイプルトップ

・ 「 鳴り 」を重視してジョイント部からエンド部にかけての厚みに寸法差を持たせたボディの厚み

・ 指板には抜けが良く豊かな響きが魅力の、やや硬質な最上級のローズ材を惜しみなく使用

・ 数多くのヴィンテージ・ギターのリフィニッシュ等、長きにわたるリペアの経験から、フィニッシュにも極薄のニトロセルロースラッカーを採用

これらに始まる構成要素から、素材の旨みを凝縮させた素晴らしい生鳴りはもちろん、クリアで伸びのある極上のエレクトリックサウンドをたっぷりと楽しめます。


しかしながら、それだけでは終わらないのが【 F.C.G.R. 】の流儀!

ノスタルジーに浸っているだけではなく、音楽を演奏するツールとしての秀逸さはしっかりと内包しております。

プレイヤーのことを第一に考えた、機能と演奏性

【 RRC 】が有する、あらゆる演奏状況への優れた対応力とは…

● どんなスタイルのギターから持ち替えても違和感無く演奏できる、25インチスケールネック

●「ふくよかでハリのある音」を実現するため、そして所謂「 伝統的 」なボルトオンタイプやセットネックタイプ等が有する様々な構造のギターから持ち替えても身体に自然とフィットさせるために、ほぼセット角度を感じさせないほど浅め( 2度位 )にジョイントされた、ネックとボディのセットアングル

● シングルカッタウェイギターとは思えない、ハイポジションでの弾きやすさを考慮したシェイプ


ここへさらにF.C.G.R.ならではの機能性で、あなたのプレイをサポートいたします!!

・ ステンレスにありがちなクセのあるサウンドを、より自然で暖かい方向へシフトさせ、錆びずに滑らかな弾き心地を約束する、 【 F.C.G.R. Original Stainless Frets 】を採用

* オリジナルステンレスフレットに関する詳細は、以下の記事をご参照ください。

● 関連記事
ステンレスフレットのススメ

リペアの現場から

・従来のタップサウンドとは一線を画した、音抜けの良いハムバッカーサウンド~リアルなシングルコイルサウンドまで自由自在の【 F.C.G.R. Hybrid Humbucker + タップコントローラー】 を搭載

● 関連記事
第七回 「 “ 一つで二つ ” の贅沢なピックアップ 」

社長はもっと語りたい!

・ブリッジには F.C.G.R. オリジナルの【 Lockable Bridge 】を採用することで、セッティングを崩すことなく弦交換を可能にし、さらにチューニングの安定度と、サスティーンの向上に貢献してくれます。

いかがでしょう?

ここまでご紹介した特性だけでも、 このモデルがいかに「 本質的に良いサウンドを、楽しんで鳴らせる 」楽器であるかがお分かりいただけたかと思います。


そしてギターの顔ともいえるヘッドシェイプには、最近は特に定評のある…

外観とサウンドもワイルドな6連タイプのヘッドシェイプを採用

【 RRシリーズ 】はお好みに合わせ、ややタイトなサウンドとスリムで優雅なルックスを持つ、オリジナル3×3ヘッドもご用意しておりますので、お好みのテンション感や、サウンド指向、ルックスに合わせてお選びいただけるのです。


ここから始まる新たなヴィンテージ・サウンドの軌跡

古き良き時代から脈々と受け継がれてきた、豊潤なサウンドに最大限のリスペクトをしつつ、あらゆる演奏状況への優れた対応力を備えたRRC

「 エレキギターとして本質的に良い音を、楽しんで鳴らせる 」この一本は、弾き込むほどにあなたが思い描く「 理想のサウンド 」を響かせてくれるでしょう。

営業部:民谷

【SPEC.】
NECK:Premium Grade Mahogany
GRIP:F.C.G.R. 60U Shape
F.BOARD:Premium Grade Rosewood, 22F (305R)
SCALE:25in (317.5mm)
FRETS:F.C.G.R. Stainless SP-SF-09 WARM
NUT:Delrin
JOINT:Set Neck
BODY:(Top) Carved Top, Standard Grade Figured Maple 2pc / (Back) Premium Grade Mahogany 1pc
FINISH:N.C. Lacquer
PICKUPS:F.C.G.R. Hybrid Humbucker (Bridge&Neck)
CONTROL:3way SW, 1Vol, 1Tone, 2Tap Control
Bridge:F.C.G.R. Lockable Bridge

*当記事は2018年6月18日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。

*「ステンレスフレット」は現在、「Eternal Fret」に商品名を変更して販売しております。


#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽 #RRC