
「 青いペッパー」、いかがですか?
【 Pepper 】シリーズの呼称は、RED, BROWN, BLACK, GREEN…とありますが実はこれ、カラー名ではないのです。

ミュージシャンや楽器ファンにとって、年の初めのビッグイベントと言えば、毎年アメリカで開催される「 NAMM Show 」。
世界各国の楽器メーカーが集結し、その年を彩る新製品や代表モデルをお披露目する世界一の楽器見本市です。
おかげさまで【 F.C.G.R. 】もここ数年は毎年出展しておりますが、新製品や特別なショーモデル以外でこの国際的なイベントの出展モデル中、毎回必ず注目を集めているモデルは何かといえば、今回ご紹介するこの…

【 Green Pepper 】なんですね~。
本当にビックリするくらいご来場する皆さんが、ジッと見つめ、手に取る確率が高いこのモデル。
特にご当地アメリカ人の方々に引っ張りだこなのです。
人気の高いTEスタイルのシェイプということもあるのでしょうが、ある時あまりにもコイツにご執心そうな方がいらしたので、それとなく…
「 このギターのどこに惹かれますか? ( 英語ですよ ) 」
…と伺いましたところ…
「 カラーリングと杢目のマッチングかな。しかし、なんて美しいギターだろう! ( 英語ですよ ) 」
…とおっしゃっておりました。
それでは、その美しきカラーと杢目の調和をクローズアップ!

特にこのボディトップ&バックに採用された「 ゼブラウッド 」特有の、まるでホログラムみたいに立体的なこの杢目は…
照明や構える角度によって見え方…いや、様々な「 表情 」に変化するのです!
【 Green Pepper 】の人気の秘密は、この「 ゼブラウッド 」が醸す煌びやかなルックスによるところも大きいのではないでしょうか。
※ 【 Green Pepper 】 の詳細に関しましては、下記記事もご参照ください。
● 関連記事
スイングしなけりゃ意味がない
グリーンのイメージが強い (そりゃそうですよね… )【 Green Pepper 】ですが、今回のブルーも負けず劣らず杢目とのマッチングは良好ですね~。

【 Pepper 】シリーズのネック、ボディ材として、主に使用される木材は「 マホガニー 」。
※ Pepper シリーズ の詳細に関しましては、下記記事もご参照ください。
● 関連記事
鳴り過ぎ注意報発令!?
シリーズの中で唯一、ボディトップ&バックに「 ゼブラウッド 」採用した 【 Green Pepper 】ですが、ネックとセンターブロックを含むボディ材にはマホガニーを採用しております。

この2種類の木材を用いた、 【 Green Pepper 】のサウンド特性は…
● 暖かみのある響きながらも音抜けは良好といった、「 マホガニー 」がもつ安定感のあるトーンバランス
● 硬質な「 ゼブラウッド 」がもたらす、艶のあるサウンドとロングサスティン
トータルバランスの良いサウンドに加え、音量を絞った状態でもはっきりとした音程感と、リズムのメリハリが見えやすい粒立ちの良いトーンは、シンガーの邪魔をすることなく心地よいコード・ストロークやカッティングで、楽曲をリードできることでしょう。
このモデルの「顔」と言えるネック・ピックアップには、オリジナル・ピックアップ【 F-90 Soapbar / FPU-90F01 】を搭載!

● F.C.G.R.オリジナルのP-90タイプ【 F-90 Soapbar / FPU-90F01 】を採用
「P-90らしい⾳の太さ」と「レンジの広さと⾳抜けの良さ」。この⼀⾒相対する⾳の⽅向性を、絶妙なバランスでパーフェクトに両立させたオリジナルピックアップ。
このピックアップと、シングルコイルながらも程良い太さをもつブリッジ・ピックアップとのコンビネーションは音量バランスも良好。
軽量ホローボディーの木部が醸す響きと相まって、サスティーンの効いた太くメロウなサウンドが、スタジオ系ギタリストにも好評です。
*F.C.G.R. オリジナル・ピックアップに関しましては、下記記事もご参照ください。
● 関連記事
第四回 理想のピックアップを追い求めて

あなたの【 Green Pepper 】は、何色?
「 ゼブラウッド 」が醸す煌びやかなルックスが、ギタリストのハートを揺さぶる【 Green Pepper 】は、見た目に負けず劣らずの実力を内包しています。
・取り回しが良い、軽重量ボディ
・ソリッド・ボディの様な、程良い音の立ち上がりと艶
・ホロー・ボディ特有の、太くメロウな響き
Pepper シリーズのなかでも「 センターブロック構造 」をもつ、この【 Green Pepper 】 と【 Black Pepper 】の2モデルは、特にセミアコ、ソリッド、どちらのテイストも一本で楽しみたい方に断然おススメのギターなのです!
さてさて、ここまでの話でお分かりいただけましたでしょうか?
【 Pepper 】シリーズの呼称は、RED, BROWN, BLACK, GREEN…とありますが実はこれ…

4種類のボディ構造からなる、サウンド・キャラクターの異なるモデル名なのです。
まずは好みのサウンド・キャラクターのボディ構造をもつモデルをお選びいただき、さらにお好きなカラーやピックガード等でコーディネートすれば、あなたにピッタリの 【 Pepper 】の出来上がり!
特にシリーズ中、一際煌びやかな外観を放つ【 Green Pepper 】は、グリーン、そしてこのブルー以外にもレッド、ブラック等、「 ゼブラウッド 」の杢目を活かしたカラーリングが魅力のひとつ。
あなただけの【 Green Pepper 】はいかがですか?
営業部:民谷
【SPEC.】
NECK : Mahogany
GRIP : Pepper Original
F.BOARD : Rosewood, 22F (280R)
SCALE : 25.5in (324mm)
FRETS : F.C.G.R. Stainless SP-SF-06 WARM
NUT : Silicone Oiled Bone
JOINT : Bolt-on 4-Point Joint
BODY Top & Back : Zebrawood 2pc
Center : Mahogany 1pc w/Middle Position Center Block
FINISH : Poly
PICKUPS : F.C.G.R. F-90 Soapbar (Neck) , F.C.G.R. Pepper SPTE (Bridge)
BRIDGE : GOTOH GTC-202 (Steel Saddle)
CONTROL : 3way SW, 1Vol, 1Tone
*当記事は2018年2月12日の投稿記事を再掲載したものとなります。登場する人物・製品名・各種名称等は現在とは異なる場合がございます。
*Pepper Seriesの各モデルは、2023年12月より製品名を変更いたしました。
(旧)Red Pepper ➡ (新)TE Pepper Hollow I
(旧)Brown Pepper ➡ (新)TE Pepper Hollow II
(旧)Black Pepper ➡ (新)TE Pepper Semi Solid
(旧)Green Pepper ➡ (新)TE Pepper Semi Hollow
*「ステンレスフレット」は現在、「Eternal Fret」に商品名を変更して販売しております。

#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽 #pepper #ペッパー