見出し画像

選ばれる設計者の特徴【コラム】

皆さん、こんにちは。谷崎です。

家づくりをしようと考える際、どの会社にするかということはもちろん、どんな設計者に依頼するのか、ということは大きな決断となります。

どんな設計者なら、一生に一度の家づくりを任せられるパートナーとなりうるのか、設計者の育成に力を入れてきた立場からお話できればと思います。

家づくりを検討されている方だけでなく、設計者としてスキルアップしていきたい方にも是非読んでいただきたい内容です。



設計者がパートナーになるとは

そもそも、設計者をパートナーとして選ぶ、ということ自体のイメージがつきにくいかもしれません。

以前「設計料は何のためにあるか」という記事にも書いたように、設計者の仕事はただ図面を書くことではなく、お客様の潜在ニーズをくみ取り、それに基づいた提案を行うことです。

お客様は設計料という形で、その人の書く図面にお金を払うというより、その人のアドバイスや提案にお金を払う。

つまり、要望や希望を聞いてくれる業者、としてではなく、その人だからこそ家づくりを一緒にしたい、と思えるパートナーとして、設計者と付き合っていけるかということが重要になります。


どんな設計者を選ぶべきか

では具体的に、どんな設計者をパートナーとして選ぶべきなのでしょうか。

先程の話から、しっかりと潜在ニーズを引き出し、それに基づいた提案をしてくれる、ということは大きなポイントとなりますが、判断基準とするには少し難しいかもしれません。

もう少し分かりやすい点でいうと、セルフブランディングが出来ているかということが重要ではないかと考えています。

もし、あなたの住宅を美術館や競技場等の大規模建築をしているような有名な設計者に設計をお願いすることになったら、そこに対する設計料を払うのは当然という感覚にはならないでしょうか。

住宅設計者も、知名度をいきなり上げることは難しかったとしても、リスペクトされるような振る舞いをしたり、自身の経歴の伝え方を考えたりすることは出来ます。

そのように「この人にならお金を払ってでも家づくりを任せたい」と思ってもらえるような見せ方をすること、これがセルフブランディングです。

設計料が目に見えない価値であることは変えられません。

だからこそ、お客様から「この人と一緒に家づくりをしたい」と思ってもらうことの重要さを理解し、セルフブランディングを大切にする設計者は、パートナーとして選んでいい人物だと考えています。


最後に

多くの人にとって、人生で何度も経験することが少ない家づくり。

簡単に決めることは出来ないでしょうし、悩むことも沢山あるはずです。
そんな中で、「お願いする」というより「一緒に進めて行きたい」と思えるようなパートナーが見つかれば嬉しいと考えています。

そして、より多くの人が、理想の暮らしを実現出来るようになれば、と思っています。


【執筆者について】
プロフィールを見る
なぜコラムを書いているのかを知る

【FREEDOM株式会社について】
コーポレートサイトを見る
フリーダムアーキテクツについて知る
設計者の採用情報をみる


いいなと思ったら応援しよう!