見出し画像

【Freediving】【スピアフィッシング】 海の幸を獲って食卓に並べるオカンが思うこと

こんにちは!『心にいつもマナティーを』がモットーのNikka🇺🇸Freediverです。
元日本代表の経験もあるフリーダイバーの目線から、
知られざるフロリダの海と泉の魅力を発信しています。
フリーダイビング・スクーバダイビング・ロブスターハンティング・スピアフィッシング・マナティースイミングetc…
健康的な体とマインドで、一生海と付き合っていきたいです。
似たような考えをお持ちの方がいたら、ぜひゆるく繋がってくださいね〜♪

新鮮な魚が乏しいアメリカ

私の住むフロリダ東海岸は海に面しているというのに、スーパーマーケットでの魚の品揃えはイマイチです。売り場面積も小さめです。
新鮮さについても、刺身グレードのものはほとんど売られていません。
海沿いのフロリダでこうなんだから、内陸にある州なんてもっと魚が手に入れにくいのではと思います。きっと肉ばっかり食べてるんだろうな〜。

でも日本人としては、できたら週に一回くらいは魚を食べたいのです。

なのでスピアフィッシングという趣味を手に入れた私はとてもラッキーだと感じています。もっと早く始めたかった。
もっと上手になればもっと大きくて美味しい魚が突けると、夢(と食欲)が膨らみます。

最近の突果

Squirrel fish(ホシエビス)とYellow jack(アジ)を突きました。
突いた時の動画も綺麗に撮れて満足。ちょっとカメラの角度が違うだけで映っていないことが続いたもんで。

刺身は私が思うよりも時間を寝かせたほうがいいと知ったので、捌いた後冷蔵庫で寝かせて2〜3日立ってから食べたら美味しかったです。
手前がエビス、奥がアジです。

残った頭と骨はあら汁にし、お味噌汁にしたら無駄なく美味しく全部栄養になりました。お味噌汁に油が浮いてるのわかりますか?これDHAの塊ですよね〜!ありがたい。

ロブスター三昧

魚だけではなく、ロブスターも獲っては美味しく食べてます。人生でこんなにたくさんロブスターを食べることになるとは想像していませんでした。

普通にお刺身やベイクするのでは飽き足らず、新しい料理をいろいろ試しています。最近ではビーフンの具材にしてみたらめちゃ美味しかったです。なんつー贅沢か。

持ち寄りパーティー

そんなわけで月イチペースでロブスターを食べるようになった我が家では、ロブスターがもう目新しいご馳走ではなくなり、
たいしてありがたがられなくなってしまいました。
これにはちょっと不満。。。

そこで私は良いことを思いつきました。
ロブスターが獲れたら冷凍保存し、数が溜まったのでそれをロブスターロールとロブスタービスクにしました。
そして友達の家で開かれたパーティーに持って行ったのです。
「すご〜い」と、皆さんにとても喜んでもらえました!
私も喜びました。
誰かと一緒に「美味しいね!」って食べたかったからです。

中央プレートがロブスターロール、紙コップがロブスタービスク

まとめ

美味しいものは一人で食べるよりも、みんなで「美味しいね!」って同じ味をシェアするからもっと美味しくて嬉しいんだと実感しました。
 
以上、『心にいつもマナティーを』のNikka🇺🇸 Freediverでした。
フロリダの海と泉の写真やムービーを、Instagramでもゆる〜く発信中です。そちらもぜひチェックしていただければ嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!