1日20分でエンジニア
これはやるしかない!
Linuxが無料で学べて修了バッチも貰えて履歴書にも書けちゃう!!
Linux JAPAN が10月24日からフリーでONLINE学習を提供開始しました。
トータル60時間、復習しても100時間あれば余裕ではないでしょうか。
というのも私は別の自己啓発に、ゆる~く1日10分〜20分毎朝、動画聞き流し学習やカードを見ながら暗記をしているのですがこの半年である分野のコンテンツに合計50h費やしてました。私の場合は朝歯磨きと顔洗う、朝ごはんのとき、もしくは通勤に1時間かかるときにちょーーーこーーーっと週5日少しずつ半年やっての50時間です。
もっとしっかり机に向かったり休みの日もPCに向かえばすぐです。ゆるゆるやって50時間なら今から私のようにちょこっとやっていったら7、8ヶ月でLinuxのオペレーティングシステム構築して使えるようになっちゃうかも!?
夢が広がります。よね?そもそも
Linuxは昔から名前だけは知っていたのですがいまいち理解していなかったので今回の発表で改めてLinux調べ直してみました。
結論、すみません。私にはよく分かりません笑
初音ミクのようにオープンソースで皆が自由に使用できるOSというのは聞いたことあったなぁと、
昔に聞いていたので旧友に会ったような懐かしい気持ちになりました。
勉強するもしないも本人次第ですが
少なくとも履歴書にかける資格になるしありだと思いました。
企業から生活にもDXが振動するなかでノーコードとかあるけどやっぱりしっかり土台が出来てたほうが信頼感ありますし。
そんなこと言っても本当に好きな人はすでにマスターしてることとは思いますがこんな情報知らなかった〜って人もいるんでね。
最近思い出すのは、PCが出来た頃にくだらないローマ字読み出来るメールアドレスを作ったのですが今ってアドレス作るだけでも一苦労ですよね。Neko@…とか簡単なの今は作れないんですよ。世界の誰かが既に作ってるのでって言って覚えられそうにない英数字の羅列加えてやっと作るんです。neko097641567@とかじゃないと作れない(´;ω;`)
私はPC誕生し始め初期の頃に素敵なメールアドレス作ったのですが2つ作って1つ破棄してしまいちょっと残念な気持ちと1つは今も現役なのでちょっと誇らしく思っていて
何が言いたいかと言いますと。
新しいものに早く取り組んでるといいことあるよー。ってことです。
徒然に呟きました。ではまた
Linux https://g.co/kgs/Ya9ZtXG
https://www.linuxfoundation.jp/press-release/2024/10/fee-online-course-introduction-to-linux-now-available-in-japanese/