マガジンのカバー画像

オリジナル定石課題を週一回解く。【一級建築士製図試験対策】

月に3記事程オリジナル課題or試験本番で使える実践的な知識を配信しています。 定石課題は15分以内で解けるテーマを持ったドリル形式の問題となります。定期購読者加入者にはチビこまA…
試験本番では試行錯誤している時間はありせん。まずはいつも同じ手順でとけるエスキスの方法を確立する必…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

ホール型か廊下型か。平面構成演習

一級建築士製図試験の、平面構成は、「ホール型」または「廊下型」のどちらかに分類されると解説しました。これは標準解答例をホール型、廊下型どちらかに分類して、みればわかるという話をしました。この2つを理解することで、試験課題への明確な方向性が定まり、動線計画やゾーニングが効率的になります。重要なのは、プランニングの選択肢は無数にあるのではなく、ゴールを意識し、狙った平面構成に着地させることです。ゴールを明確にし、採点基準に沿って解答を組み立てることで、柔軟かつ合理的な対応が可能に

¥480

プランの構成を作る。ホール型か、廊下型か。

R06の大学課題のプランニングは、難しかったですね。 正解が2つ以上作成可能な、自由度の高い課題の傾向は今後も続くと思います。 自由度の高い課題への対策が難しいと感じるかもしれませんが、 パズルを解く能力ではなく自分なりに 平面構成を組みたてる能力を伸ばしていくことが重要だと考えています。 対策方法として、 ①平面構成の引出しを増やす。←ちびゴマAI+本記事で平面構成の引き出しを増やす ②フリ-ハンドで作図する←作図途中でも柔軟にプラン変更。 を挙げたいと思います。

資格学校の課題数では足りない。ちびコマAI2.0で1000課題解く!

1級建築士の製図の課題が自動的に生成されるwebソフト、 ちびコマAI ver2.0をリリースしました。 (定石ドリル定期購読者/記事購入者にはページ一番下のリンクからお使いただけます。) ちびコマAI ver1.0からの更新点は2点です。 ①コマ数の調整機能を追加。→縦敷地等、色々なコマ条件でご使用できます。 ②カウントダウン機能追加→1課題30秒で解く為の目安です。 ちびコマAIの使い方 直観的に、簡単に操作できます。 ①画面左側のブロックをドラッグして画面右のマスに

¥480