![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29733480/rectangle_large_type_2_f2b9f73aa99ac291e6f8f13be1d052db.jpeg?width=1200)
稼ぐための手段として自分に何ができるのか
おはようございます。
最近カブトムシと脱毛にハマっているえーさくです。
観察日記でも書こうかしら。
さて。
今日は『稼ぐための手段』というテーマでお話します。
シンプルに『物を売るかサービスを売るか』になるわけですが、一体自分には何ができるのでしょうか?
一般的に遠隔で仕事の依頼(ニーズ)があるものの中から磨くべきスキルを見極めるのもいいかもしれませんね。
※クラウドワークスはコチラ
当然ですが、誰でもできない仕事は高単価ですし、誰でもできる仕事は低単価で似たようなものばかり。モニターのようなイメージですね。
昨日の記事では、今後の働き方が変化し、大副業時代になる可能性について書きました。
リモートが進めば進むほど、あり得る話だと思っています。
最後に触れた部分では、スキルを身につけていく事が必要であるということ。
そして、今の自分の仕事の中に、スキルを身につけるポイントがあれば、そこを意識するという事です。
例えば、僕の場合営業職ですが『提案書』をPowerPointで作成する事がたまにあります。
作ろうと思えば毎日作る事ができるわけで、提案やPowerPointのスキルアップは、身につけておくスキルとして悪くないと思います。
このように普段の業務の中にあるスキルアップできる所を見つけて、今後に備えてみるのもいいかもしれません。
地方だと『新しいもの』に全然ついていけてなかったり、『新しいもの』をキャッチするアンテナ自体がないような人(会社)も多いです。
しかし、今の時代は情報のキャッチはスマホ1つでできますので、地方で田舎なのにめっちゃ最新って人もちょくちょくいます。
求人手法1つとっても、未だに紙媒体しか使わない企業もありますし、採用HPを駆使してindeed連携を強化している小さい企業もあります。
周りが動き始めてから知る人と、先に動く人の違いなわけですが、今自分の周りに既に動いている人はいないか?見てみるといいかもしれません。
田舎だろうと、都会だろうと、学んだ者勝ちで、情報は取りに行くものであるという事。
周りが動いてないから自分も動かなくていいというのは違いますので、危機感を持って行動したいですね。
それでは、また。
●お知らせ●
毎日連続投稿を続けています。
毎日noteをされてる皆さん、一緒に頑張りましょうね。
こんな感じでアイディアや考えをよく投稿しています。
参考になるなーとか、ワクワクするって人はスキとフォロー(Twitterも)してくれると嬉しいです(^^)
※Twitterはコチラ