OfficeScripts | シート名の取得
こんにちは。ふらです。今日はOfficeScriptsのシート取得についてお話していきたいと思います。
シート名の取得
getName() メソッドを利用することでシート名を取得することができます。今までのコード例でも何度かでてきていましたが、改めて紹介致します。ワークシート名は名前は32文字未満にする必要があります。
let sh1 = workbook.getActiveWorksheet();
//シート名を取得するメソッド .getName()
console.log(sh1.getName())
参考:シートIDをの取得
getId() メソッドを利用することで、シートIDを取得することができます。ワークシートを一意に(ユニークに)識別することができます。ワークシート名が変更されても変わらないのがいいところですね。
let sh1 = workbook.getActiveWorksheet();
//シート名を取得するメソッド .getName()
console.log(sh1.getId())
#OfficeScripts #Officeスクリプト #プログラミング #自動化 #業務効率化 #エクセル #M365 #ExcelOnline #osts