OfficeScripts | フィルター
こんにちは。ふらです。今日はOfficeScriptsを使ってフィルターを使う方法について紹介したいと思います。
フィルターについて
applyメソッドを使うことでフィルターをかけることができます。
表を作ったあとに自動でフィルターがついてるとちょっと便利ですよね。
引数にフィルター設定位置を入れます。
removeメソッドを使ってフィルタを解除します。
getEnabledメソッドを使うことで、フィルターが
かかっているかどうか?の判定を行うことができます。
フィルタがかかっていれば解除、なければかけるみたいな処理を作ることもできます。
function main(workbook: ExcelScript.Workbook) {
//シートを取得
let sh = workbook.getActiveWorksheet();
//1行目にフィルタを追加
sh.getAutoFilter().apply(sh.getRange("1:1"));
//フィルタを解除する
sh.getAutoFilter().remove();
//フィルタがかかっているか、状態判定する
console.log(sh.getAutoFilter().getEnabled());
//フィルタがかかっていれば解除、なければかける
if (sh.getAutoFilter().getEnabled() == true) {
sh.getAutoFilter().remove();
} else {
sh.getAutoFilter().apply(sh.getRange("A1:AJ4"));
}
}
#OfficeScripts #Officeスクリプト #プログラミング #自動化 #業務効率化 #エクセル #M365 #ExcelOnline #osts