
ホンダ ハンターカブ(CT110)のマフラーにサビ穴が空いたので交換した
作業は年始ではなく、年末も押し迫ったタイミングで行った。
遡ること2015年10月
柿の茶屋仲間ののんのんさんから「ハンターカブ(CT110)を手放すので、予備部品諸々を譲るよ」との連絡をいただき、缶コーヒー1本でそれらを譲り受けた。
その中に中古のマフラーがあったので、早速錆落とし&塗装してから交換することにした。
当時取り付けていたマフラーは2009年に新品交換しており、ほとんど錆が出てなく綺麗だったので、予備品として置いておくことにした。
それから9年、2024年12月
その交換したマフラーは、先日のNEWウエストバッグランの際に錆穴空き排気漏れとなってしまった・・。
穴あき箇所をアルミテープで補修を考えたが、穴が大きすぎて断念。
9年間保管してあった6年使用マフラーに交換となった。
マフラー交換情報
新品マフラー交換:2009年10月 走行24,635km
頂き物マフラーに交換:2015年10月 走行32,171km
6年使用、9年保管マフラーに交換:2024年12月 走行43,746km
1983年製造のバイクなので、マフラー初回交換まで実に26年!よくもったなぁ〜と思う。我が家にやって来たのが2001年12月、それから数回さび落とし&塗装しているが、頂き物マフラーに交換してからは、あまり錆落としなどはした記憶がない・・。
頂き物マフラーは中古なので何年使っていたのかは不明である。
新品マフラーが26年持つとしたら、26年ー9年=17年あたりか。
それにしては綺麗だった印象。
保管してあったマフラーは、26年ー6年=20年 あと20年は大丈夫と予測できる。ほんまかいな・・・
マフラーのどこに穴が開くのか
ヒートガードを保持する部分のプロテクターバンドパッキンに水分が溜まってそこが腐食するパターン。
ポスト用で金属製のものがあるが、2,700円ほどするので高いなぁ〜と。
その箇所に耐熱アルミテープ(1,280円)巻けば、水分を遮断できるんじゃないってことで対応。パッキンは綺麗にしてそのまま使用。




雨天で走行することはほとんどないのに、腐食するマフラー。
たまにしか乗らないから?ちょい乗りがよくない?
この対策の効果がわかるのは10年後あたりだろうか?
まめに錆落とし&再塗装もやるよ。

取り付け前に一応化粧直し

いいなと思ったら応援しよう!
