ハンターカブで行くしまなみ海道、剣山スーパー林道 2泊3日の旅 最終回
フェリーの出航時間は?
国道193号線、剣山スーパー林道出入口を横目に北上して国道438号線で徳島を目指して走る午後。国道沿いのガソリンスタンドはお休み・・・。
予備ガスあるからタンクすっからかんになるまで走ったら一体何km走れるかチャレンジだ!!
徳島市内までは営業しているガソリンスタンドはないだろうと思ってたら明かりがついているガソリンスタンドを見つけた。営業しているではないか・・。このままガス欠チャレンジを続けようかと思ったが給油できるのにしなくて後で後悔するの嫌なんで素直に給油。サイクルメータートリップメーターは185.2kmだった。
ガソリンスタンドでこれからどこか行くんですか?と聞かれ「徳島港から和歌山へ帰る」と言ったら山手を指差して、大川原高原行けば風力発電の風車もあって見晴らしいいよ〜って教えてくれた。
ほんじゃ行くべと思って山手へ走り出したはいいが、一体どれくらいあるんだ?と思ってルート確認したら片道12.9km。行って帰ってきたら1時間はかかる。
ならば来た道を戻って神山町あたりからスーパー林道(東コース)へ向かうことも考えたが、なんだかゆったり走りたい気分になってきたのでそのまま徳島港を目指すことにした。時間は午後1時ごろ。
この無駄な迷いが後でひびいてくる・・・。
そして後で分かったことだが・・・フェリーのお昼の便は午後1時25分徳島港発。そしてここから徳島港までは30分もかからなかったのであった・・。
元々夕方徳島港に着く予定にしていたので昼間の運行時間を確認していなかった・・。ちょっと確認すればよかったのだが何も確認せずなにも考えずにのらりくらりと景色を眺めながら走っていた。そうしたら港近くで出港していくフェリーが見えた・・・。
徳島港到着 午後1時40分
先ほど見送ったのは午後1時25分発のフェリー。
そして次は午後4時30分発・・・。
1時間使って風車見に行ってもよかったんじゃないか・・
いらん寄り道せずに走っていたらフェリー間に合ったんじゃないか・・
なんて考えたところでどうにもならないので、チケット買ってバイクを所定の場所に停めてコンビニへお茶とかパンとかアイスとかを買いに行って待合へもどってまったり過ごす。
そろそろフェリーがやってくる時間。外へ出てフェリーの到着を待つ間あたりをうろうろ。
乗船待ちエリアはたくさんの車とバイク。そして売店も賑やか・・。
天気良いのでありがたいが、とても暑い。
無事バイクもろとも船上の人となる。ここから約2時間で和歌山港だ。
到着は午後6時35分の予定。半日バイクに乗らずにぼ〜としたり昼寝したりお菓子食べたり辺りを眺めたり、これでもかと言うくらい無駄な時間を使う。こんな贅沢な時間の使い方はなかなかない。
船上で海を眺めたり昼寝したりパン食べたりお茶飲んだりしていると夕暮れと共に和歌山港に到着した。
2泊3日ハンターカブの旅 市街地バイパス激走、橋を渡り、くねくね山道、林道と盛りだくさんで走行距離は789km。パンクもトラブルもなく無事帰って来れた。たくさんの写真と少しのお土産と洗濯物と一緒に。
一人で気楽でいいけど一人じゃつまらん時もある。それでも一人旅は楽し。
帰るところがあるから旅は楽し。
自由な旅を許してくれる奥さんと家族に感謝。
終わり・・