
紅葉終わりかけ、高野山へタンデムで出かけた
紅葉も終わりかけの週末、高野山へジェベル200にタンデムで出かけた。
花(紅葉)より団子(くるみ餅)タンデムシートに乗るのはおなじみ次女さん。
高野山では、みろく石本舗のくるみ餅が美味しい。
もたもたしてたので、出発は8時前となってしまった。
最近暖かい、この日もそうだった。
高野山大門前で気温は14℃もあった。
和歌山市から高野山へ向かうルートは色々あるが今回は高野西街道経由で行くことにした。貴志川沿いを走る山間のいい感じのワインディングだが、ここ最近拡張工事が進んでいる。
道が広くなって走りやすくなるのはいいが、流れる速度が上がって、
ゆったり走りにくくなることは間違いない。
地形に沿ったくねくね道が好きだ。地形を無視した直線の多い道になると走るリズムがなんだかしっくりこないのは私だけ?
そして、いつ走ってもほとんど車の走っていない道を拡張する意味はあるのか?
などと考えながら走っていると1時間半ほどで高野山市街に到着。
高野山道路(国道480号)も拡張(一部バイパス)工事真っ只中。
高野山市街、紅葉の葉っぱがだいぶ散っていた。
中の橋駐車場でバイクを止め奥の院までお参り散策。
夫婦セローいい感じだね。
奥の院まで、途中苔むした灯篭。
水向地蔵・・
先の橋から向こうは撮影禁止エリアだ。
お参りの後は、お茶をよばれて帰ります。
陽が高くなり気温も上がって着込んだままでは汗ばむ陽気・・。
さて今度は、金剛峯寺前駐車場に移動。
いよいよくるみ餅・・・の前に金剛峯寺にお参り。
振り返って紅葉少し・・
帰りは東門へ。
みろく石本舗へ、
出遅れたので少しの行列・・。
お土産と今食べる、くるみ餅を注文。
店舗内の一角でお餅をいただくことができる・・が
お客さんが多くてゆっくりできないので食べた後はそそくさと退散。
そして食べるの一生懸命で写真なし・・。
次女さんはくるみ餅2個も食べたのだった・・。
お昼までに帰る予定だが既に時間は11時過ぎ。
高野山周辺色々ルート探索しながら帰ろうと思ったが、普通に帰ることにしよう。
大門を左折、国道371号方面から国道480号、高野町、湯川分岐を右へ。
しばらく走ってさらに花坂方面へY字を右へ。
舗装林道を走ると花坂へ出る。
お山は紅葉。
空は青く空気も暖か・・・。
お昼すぎには帰れるだろう。
くるみ餅お土産、オフクロに届けてあげようかね〜。
3連休のあとは例年通りの気温に戻る予報。
冬の空気がまたやってくるのね・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
