クロスカブのオイルを交換します
8月末に我が家にやってきたクロスカブ110。
やっとこさ走行1000kmを越えたのでオイル交換をします。
500kmで初回のオイル交換を行いましたが、
その時にフィルター交換をしていません・・・。
なぜしなかったのかは、ここでは触れませんが・・。
オイルもフィルターもメーカー指定、純正。
JA45クロスカブから、オイルフィルターが交換できるようになりました。
交換できるようになるのは良いことですが、裏を返せば、
交換しなければならない、ということになります。
それはさておき、作業開始です。
ドレンボルト周りが今までのエンジンとは異なります。
ドレンボルトというよりは”蓋”を外すと、スプリングとストレーナがあります。
交換式フィルターあるのに・・・。
こんな感じで組み付けます。
ドレン蓋、ハンターカブのタペットカバーと同じネジ径じゃありませんか!
写真左が、ハンターカブのカバー。
旋盤でネジ部を短く加工したら使えますね♪
六角部分長いので舐めにくいし、形がおしゃれ(?)です。
さてオイルフィルター交換、
蓋を外して、フィルター取り出して交換。
フィルター蓋の裏、凸部分をリューターで削ってるんでしょうか?
やってもやらんでもええ感じ。
どこのお国で作ってるんでしょうね?
Oリング取り付け部周辺は面取りしてますが、取り付け面のエッジはピン角、面取りなし。これはこれでいいんでしょうね。
オイル規定量は800cc。フィルター換えても換えなくても。
オイルを入れてからエンジンをしばらくの間かけます。
エンジン停止してから5分くらいたってからオイルレベルチェック。
規定値内にあればOK。
長女さん通学メインなんで、あんまり距離は伸びないだろうから、
次の交換は半年後かな?
ハンターカブはもっと距離伸びないからズボラしてオイル交換は1年サイクル。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。