![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40314519/rectangle_large_type_2_d5876a1479aa85efb5800d45a889711b.jpg?width=1200)
かつらぎの大銀杏をバイクで見に行った
12月になっていよいよ冬らしくなってきた。
もう銀杏の葉もだいぶ落ちてしまったかもしれないが、
かつらぎ町にある丹生酒殿神社の大銀杏を見に出かけた。
instagram(#insta_wakayama)で結構アップされている場所だ。
出発は日の出より少し早い午前6時前。
この日の朝の気温は4℃。
ライディングパンツを冬用(MFP-2121)にした。
ルートは、
和歌山市から国道24号バイパスで岩出市。
そこから広域農道で柿の茶屋。そして、トイレ休憩。
柿の茶を出て南下、国道24号、県道110号で三谷橋(紀ノ川)を渡る。
県道13号(和歌山橋本線)を右折、500mほど先の丹生酒殿神社の看板を左折。
狭い道の突き当たりに、目的の場所がある。
○ ○ ○
今回もBREVA V750で出動だ。
暑くても寒くても空冷Vツインは病みつきだ。
柿の茶屋到着は午前7時ごろ。
この辺りもまた寒い。
サザンカが綺麗に咲いていた。
柿の茶屋からものの10分も走れば神社に到着する。
県道からの道は狭い。
一応駐車場はあるが、日中に車で行くのはおススメしない・・。
お参りをさせてもらう。
境内に敷き詰められた黄色い銀杏の葉が印象的。
振り返って中から入り口を見る。
いい眺めだ。
さて大銀杏
だいぶ葉っぱが落ちているが、まあそれもよし。
12月12日まで、夜はライトアップされているそうだ。
詳しくはこちら⇨ かつらぎ町観光協会facebook
来年は、もう少し早く見に来ることにしよう。
あたりを少し散策。
太陽が山に遮られて一向に気温は上がらず・・。
ここのサザンカはだいぶ散っているね・・。
帰り道、
紀ノ川沿い県道13号を和歌山市へむかって走る。
河南緑地公園近入り口の土手にて一枚。
ようやく太陽が山から顔をだした 午前8時前。
ここから貴志川町をぬけて帰る。
貴志川の土手でもう一枚。
8時を過ぎても気温はほとんど変わらず・・。
それでも、キリッと引き締まった朝の空気の中をバイクで走るのは、
気持ち良いね。
わざわざ寒い時にバイクで走るなんて、
普通の人から見たらちょっと変態に見える・・?
いいなと思ったら応援しよう!
![フランキー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7576689/profile_4f702939ec102cd0a1ba208a50d5efb7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)