![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62726729/rectangle_large_type_2_d9afa0e75428c68d24425812986db172.jpg?width=1200)
franky始めました!
こんにちは。赤坂( @yuakasaka )です!今年に入ってから少しずつ発信を増やしているのですが、frankyというスタートアップをまた西川さん(@junnishikawajun )と始めています。
frankyはより豊かな暮らしを届けるためのブランドとそれを届けるサービスをつくる会社です。アパレルではストリートブランド『WIND AND SEA』、インテリアではバイオエタノール暖炉『EcoSmart Fire』、ペットでは愛犬のための定期便サービス『Qualum』、食では完全会員制のサブスクリプションサービス『tokotowa』などをやっています。ちょうど今日、5つ目の事業としてトラベルブランド『moln』を発表しました。
【franky】再び世界を旅する日への願いを込めたトラベルブランド『moln(モルン)』スーツケースのデザインイメージをティザーサイトにて公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000068728.html
「なんでコングロマリットなんですか」「事業間でシナジーあるんですか」「生産やシステム開発で効率化できるってことですか」など、すでにいろいろ疑問に感じられる点があるかと思います。僕自身も「正直シナジーないよな……」と思うことがよくあります。ただ、「ものづくり」という点では一貫しているので、frankyとして何かを「つくる」ことが少しずつうまくなってきてはいるはずです。2020年1月に、もう1度スタートアップをやっていこうと決めてから、気付けばあっというまにもうすぐ2年が経つので、この機会にfrankyの“いま“と僕たちの“これから“について綴ってみます。よかったら一緒に最後までお付き合いいただけたら嬉しいです!
僕が好きなfrankyのいいところ
frankyという社名には、「気張らず自分たちに素直に、frankに生きられる会社にしたい」という想いを込めています。そのスタンスはカルチャーとしても生きていて、年齢や序列による上下関係みたいなものはなく、職種間の隔たりなどもなく、それぞれがお互いにリスペクトを持って接しています。
メンバーは平均年齢31歳。4:6で女性が多いです。ITはもちろん、アパレル業界やインテリア業界、飲食業界など、幅広いさまざまなバックグラウンドを持った仲間で構成されています。全体的に感性と論理のバランスを50:50で持っている、とても刺激的で楽しいチームです。
組織としてはインターンや業務委託などを合わせると65名ですが、感覚値では15名くらいの規模です。それくらいベンチャーマインドがあります。日々「スピード!」「コスト!」ってみんなで意識しています。
オフィスは白金のプラチナ通りにあります。大型高層ビルに入居しているような立派なオフィスではありませんが、なかなか味のある良い環境です。「社員犬」(@franky_dogs)と呼ばれる犬たちもいて、いつも賑やかです。Zoomでの打合せ中、たまに彼らが吠えている声が入ってしまっていてすみません。いつかZoom専用ブースみたいなスペースを持つのが夢です。
僕が好きなfrankyのいいところをまとめるとこんな感じです。
・年齢に関係なくお互いにリスペクトを持って議論できる
・franky想いな人ばかりで、自分のロールを染み出して助け合える
・感性と論理のバランスを50:50で持っている
ライフスタイル周りのものづくりをやっている理由
いまfrankyでは多岐にわたる分野で5つの事業の開発・運営に取り組んでいるわけですが、その背景には2020年になってまもなく日本にもやってきたコロナ禍とそれによる生活の変化があります。当時のfrankyは僕と西川さんを含めて5名ほどのチームで、本格的な事業開始に向けてビジネス領域の検討に入った段階でした。まだ漠然としたイメージでしたが、これからは生活様式が確実に変わることになるなと思っていました。
外出自粛によるステイホームをきっかけに、これまでよりも日常の暮らしへの関心が高まり、新しい生活にフィットするプロダクトが求められるようになるのではないか。それらを通して新たな体験をお届けすることが、これからの豊かさのひとつになっていくのではないか。そんな風に考えるようになり、現在は5つの分野でそれぞれチャレンジをしています。もちろん他の領域にもトライするつもりです。
僕が死んだあとも愛され続けるブランドづくりをしたい。と強く思っています。
新生frankyについて
これまで3年ほど『WIND AND SEA』を別会社としてやってきましたが、molnのスタートでいよいよfranky全体の事業活動が本格化するタイミングに合わせて、合併という形で組織をひとつにすることにしました。『WIND AND SEA』がアパレル業界で積み重ねてきた経験やノウハウを、frankyでの事業開発・運営にも生かしていきたいですし、アパレルにおいてもこれまでにない新しい店舗のあり方やSDGsへの取り組みなども含めて、もっと既存の枠組みにとらわれずにチャレンジしてみたいなとも考えています。
【franky】WIND AND SEA運営のエリオットと合併し、DNVB事業開発を加速
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000068728.html
< Designed by TAKAYA OHTA >
今回、新生frankyのロゴをタカヤさん(@198Q )にお願いしました。「frankyは単なるITスタートアップではなく、ものづくりをする企業でありたい」という気持ちを、デザインで表現いただいています。グリッドや罫線のようなデザインはその点をベースとしています。また、ロゴの中にはグロテスク体・ロマン体・イタリック体が含まれていますが、混在しつつも調和をとっているのは、多様性を表しています。タカヤさん、素敵なロゴをありがとう。
コーポレートサイトは中江さん(@ryo_dg )に先ほどの「ものづくりをする企業でありたい」というコンセプトをデザインとアニメーションを通じて表現いただきました。タカヤさんの作品をさらに広く伝えてくれるのは、このWebサイトのおかげだと感じています。本当にありがとうございます。
これからfrankyとしてできることを増やしていって、世の中を少しでも選択肢の豊かな方へ導くことができたらと考えています。例えばこんな視点からです。
・あらゆるデザインをできるだけ美しくしたい
僕は美しいデザインがとても好きです。日常の目の前のあらゆるモノをかっこよくしたいな、かわいくしたいなと思っています。
・未来の世代のためにできることをしたい
これからの未来の世代のために自分たちに何ができるか。個人よりも、frankyとして事業活動を通じて取り組むほうがインパクトを生み出せるはずです。それなら迷わずやるべきだと思っています。
・frankyという「器」を育てて、それらが生まれ続ける仕組みをつくりたい
frankyを通じて、こうした考え方や想いを持ったメンバーがひとりでも多く生まれていったらいいなと思っています。僕や誰かではない、器として生み続けていってほしいです。
こうした想いを持って僕自身もfrankyをやっていて、メンバーであるfrankyな人たちはみんなそういう想いを持って日々ブランドづくりに取り組んでいます。今、エウレカを始めた頃に手書きでP/Lを書いていたときのような気持ちです。
< 2008年にエウレカを設立してまだ間もない頃に裏紙に手書きしたP/L >
青写真はあるけど、どうやってこの山を登るのか、考えながら登っています。何があるかわからない、何をやるかもわからない、未知なことばかりだから楽しい、そう思います。このワクワクはやっぱりやらないと分からなかったなと改めて感じています。
僕自身2回目のスタートアップにチャレンジしている真っ最中ですが、失敗だらけです。シリアルの幻想について先日ツイートしましたが、本当に毎日学んで頑張るしかないなという感じです。
仲間を募集しています!
毎週失敗だらけなわけですが、「昨日よりも一歩は成長してるな」という実感があります。まだまだ立ち上げて間もない成長前の段階の組織で、想いが先行していて結果がついてきていません。このチャレンジは生涯やり続けたいとも思っているので、長いマラソンになるのは覚悟しています。長い時間をかけて、少しでも理想に近づいていきたいです。
いま僕たちと一緒に、この想いの実現に一緒に末永く取り組んでくれる仲間を探しています! とくに、デザイナーの方を求めています。
ブランドづくりにおけるデザインは多岐にわたります。プロダクトデザイン、パッケージデザイン、Webデザイン、UI/UXデザイン、ストアの空間デザインなど。ブランドを表現するあらゆる手段のデザインを総合的にデザインするのはとても楽しいと思いますし、僕自身も初めて経験するビジネス領域や分野も多くあるので、一緒に考えて模索してベストな選択ができるように取り組んでいけたらといいなとイメージしています。
また、frankyでは現在の5つのブランドがあるわけですが、ブランドごとにチームや情報の垣根がほとんどまったくないワンチームなのと、今後も新たにブランドを手がけていく予定なので、幅広い領域でさまざまな個性を持った挑戦のフィールドがあります。
少しでもご興味のある方がいらっしゃいましたら、こちらのページからお気軽にご登録ください。よろしくお願いします!!
https://careers.franky.inc/