![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57724210/rectangle_large_type_2_2388ddc728bda43a014d4c0c4adf918b.jpg?width=1200)
強力な「マインドセット」
仕事がら「新店立上げ」業務が多く、フランチャイズ展開においては加盟店オーナーへの意識改革や動機づけなど、所謂、「マインドセット」が非常に
重要になってくる。
新期オープン前日もそうだが、既存店に対する定期的なマインドの確認はその加盟店の存続を左右するといって良いほど重要視する。
何事も始めが肝心
オープン前日、大半のオーナーは期待と共に「大成功」のイメージを描いてくる。ここまでは良いのだが、フランチャイズというパッケージを利用していることもあり、半ば「成功が保証されている」ような意識で初日を迎える方がいたりするのも事実。
ここに対して私は期待値という芯をバキバキに粉砕する。
(主に他店に見られる苦戦事例や○○していると○○になります。など)
理由としては、何かに頼った思考になってほしくないから。
もともとのポテンシャルが高いオーナーはこちらが何かを述べるわけでもなく、自分で「自走」できるスキルを持ち合わせている。
反対にそうではなく「本部の言うとおりにやったら成功する」という思考停止型のオーナーの場合は失敗のリスクが格段に上がる。
時代の変化に合わせ、環境の変化に合わせて、自らが考え抜き、店舗従業員と一丸となって盛り上げていかなければ成功は無い。
0から1を生み出す力
要は「企画力」だ。
このスキルが乏しいと、他店や競合の模倣をするばかりで思考停止に陥る。
他店の成功事例を取り入れて、「自分で考えた」つもりになっている。
これでは勝てるものも勝てなくなる。
自店の強み、弱みを理解した上で、競合が嫌がること、実施していない内容を生み出すことによって「差別化」が図れる。
これは「人」に置き換えても言える事で、人材マネジメントや自分磨きにも応用ができる。
人と同じ行動をすれば結果もまた同じ
他人と同じような毎日を過ごせば、その結果も同じになる。
朝起きて、出社して、帰宅したら風呂入って、ご飯を食べて寝る。
休みになればゴロゴロして、予定があればおでかけしてといった感じ。
人生色々、男も女も色々なので、頭ごなしに否定をするつもりは全くないが、そういった生活で人並み以上の生活ができれば苦労はない。
企業で言えば上位5%に入る役職者などは、必ず陰でひたむきに努力を続けている。そんな人も普段は決まって「たいして特別なことやってないよ」と言う。
だからと言って休みを潰して何かを「やれ」という気も全くないし、
自分の過ごしやすいように過ごすのが一番だと思う。
ただ、「本当にそれで良いのか?」という点は常に自問自答してほしいとも思う。人生一度きり。だったら限られた時間を目一杯、有意義に使って
後で後悔しないようにするのが良いのではと自分は思う。
こんな考えが正しいのか間違っているのかはわからないが、
少なくとも今の自分には必要だと思っている「マインド」であり、
この自分の考えが響く方がいるのであれば、出し惜しみなく伝えていきたいと思う。
さて、明日もいっちょやるか。笑
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。<(_ _)>
また次回の記事でお会いしましょう。
ではでは。
-----------------------------------------------------------------
▽フランチャイズ関連に関して無料相談を行っています▽
FC店加盟、展開、人材採用・教育、FC本部構築などなど
フランチャイズに関する質問がありましたら
下記宛先までお気軽にご相談ください(^-^)
franchise.retsuden@gmail.com
-----------------------------------------------------------------