![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105880329/rectangle_large_type_2_52409e2d26a3a15e46762ba1b9eb1d8e.jpeg?width=1200)
仏語を使って日本語レッスンしてみよう
書こうと思ってからずいぶん時間がたってしまいました。この春、フランス語を使って日本語を教えてみたい人たちと、セミナー兼お喋り会をしたので、それについて簡単に書きたいと思います。
元々は、かなり前になるんですが、フランス語を媒介語として日本語を教えてみたい・・・と相談されたことが頭の中に残っていて、いつか自分の中でまとまったら同じ思いの人たちと集まってみたいと考えていたのがきっかけです。日本語を教えている・日本語教師になりたい×フランス語を勉強している・フランス語が好きetc=フランス語を使って日本語を教えたい!ここまではよいとして、でもレッスンでは実際どんな言い方があるのだろう、どんなツールがあるのか、うまく説明できるだろうか、など最初はわからないことがたくさんあると思いますし、また、日本に住んでいるとどうやって情報収集していいかわからないこともあると思います。
私自身もフランス語が得意なわけではありません。フランスで生活していますから最低限のレベルのフランス語はできますが、ハイレベルだとは全く言えません。それでも仏語話者に日本語を教え始めて数年たち、進行形で教えていますから、私の経験や知ってることをシェアできたらと思い、声かけしたら日本から3人の方が集まってくださいました。
前にフランス語を習っていた、今も習っている方たちで、現在の状況も様々でしたが、フランス語を使って日本語を教えてみたい!という思いをみなさんもっていらして色々お喋りもできました。
英語は世界中の学習者さんを相手にする場合、最低限のコミュニケーションツールとしても必須だとも思うので、英語を媒介語として教えていらっしゃる方はたくさんいると思います。そんな中、あえてニッチな言語で日本語を教えるというのもまた楽しいのではないでしょうか。せっかく習ったフランス語です、日本語を教えるときに役に立ったら一石二鳥ですよね。
私のほうから今回ご紹介したのは、ほんの入口段階のようなことばかりでしたが、これをきっかけにみなさんがフランス語をまたやってみたり、ご自身で色々調べて仏語話者の学習者さんたちに、ご自身も楽しく日本語を教えていただけたらなぁと思いました。
またこういういつか集まり、やってみたいです(日本在住の方限定)