見出し画像

修学旅行は楽しかったですか??なんだかんだ勉強になることあったなと振り返る36歳の夜

こんばんは!今日は日曜なのでゆるりとした話題にしたいと思います。

先ほどヨネヤママサカズさんの記事を見て、甥っ子さんの修学旅行の過密スケジュール気味に衝撃を受けました。

広島からの出発で京都奈良大阪を回って1泊2日というかなり過密スケジュールのようで、先生方の都合だったり子どもたちの授業時間の確保だったり、私が子供の頃よりもスケジューリングに色々な制約があるのだろうなぁとお見受けしました。

それにしても修学旅行の行き先って、その地域事情が出て面白いですよね。

私は北関東出身ですが、
小6:東京鎌倉(1泊2日)
中3:京都奈良(2泊3日)
高2:京都奈良滋賀(3泊4日)
でした。

小6編

小6の修学旅行だと、泊まりでかつ親からお小遣いをもらって初めて出掛けるという子どもが多いのか、お金の使い道がカオスになってる同級生いませんでしたか?

初日に東京で1500円の謎の土産物を買ったばっかりに、お小遣いが早々に尽きて2日目のグループ行動@鎌倉で芋ソフト買えない子とかいました汗

当時は写ルンですみたいなカメラを児童も各自持参して、撮影&現像したは良いけどなんかピンボケで良く分からない写真というオチもセットでした。

中3

中3の修学旅行は奈良京都なので、てっきり新幹線に乗せてもらえるのかと思いきやまさかのバスでしたね。北関東から片道8時間かけてのバス旅行。

集合(中学の校庭)も朝5時でしたね。
そんな強行日程でも足腰が痛いなんてのは全然なく、へっちゃらだった記憶なので、若いって体力あって素晴らしい。先生はさぞかし大変だったことでしょう。

当時は清水寺へ行く途中の三年坂かどこかに、中学生ホイホイみたいなアイドルグッズを売るお店がありました。同級生の女子たちはwindsか何かのポスターを買ってましたね。私も何となく当時良く聴いてたボルノグラフィティのキーホルダーを買った記憶があります。店員さんも怪しい金髪青年だったので、きっと雑誌か何かの切り抜き画像で勝手に作った商品だったのでしょう、次に京都へ行った時(高2)にはそれらしきお店は消えていたので、残念なようなホッとしたような記憶があります。

小6の鎌倉はそれ以前に一回か2回家族で行ったことがあったので何となく土地勘のようなものもあり、そこまで怖くなかったですが、京都には行ったことがなかったので、よく中学生だけでグループ学習を特にトラブルもなく丸一日終えられたなぁと今になっては思います。子どもを持った今考えると、中3生本人たちよりも親のほうが心配でヒヤヒヤなのでは?とも思いますね。

あ、でも私のグループは学年中、出発できたのは一番乗り(支度が早かった)だったのに、その日最後の清水寺でメンバーの男子1人が鼻血を出すトラブルに見舞われ、宿への到着は学年ビリでした。物事は常にスムーズにいくとは限らない/余白時間は大事という示唆を学びましたね。

高2

高校の修学旅行は奈良京都&滋賀でした。
人によっては高校も奈良京都wと馬鹿にする人もいるのですが、中学の奈良京都はチェックポイントばかりで宿題をこなすようなグループ行動になる一方、高校の修学旅行は行きと帰りの時間さえ守ってれば良い、ゆるい感じが好きでした。

当時の私はお笑いが大好きだったので、夜の自由散策(新京極でお土産を買う時間)で京都の宿からこっそり友達とうめだ花月(吉本の若手芸人の劇場)に行こうと企んでいたのですが、よくよく調べると京都〜梅田の往復だけで1時間半近くかかると判明し、それだけで自由散策時間終わるぞと気づき断念。。もっと京都と大阪は近いのかと思ってました。これも勉強です。今考えると、田舎の高2女子が夜の梅田に初めて行くなんて危険すぎる。。世間知らずだととんでもないことを思いつくものですね。

お笑いが好きすぎて、関西でしか放送されない芸人の深夜番組(新喜劇的なもの?)を観て夜更かししてしまい、次の日寝不足&若干体調不良で先生に心配をかけてしまいました。今はTVerとか動画コンテンツが充実してるので、そんな夜ふかししてまで見る必要もないのでしょうねぇ。

ちなみに高校の修学旅行の滋賀は、琵琶湖と比叡山延暦寺でした。関東出身・在住の方だと比叡山は行ったことがないという人が結構いるのでちょっとした自慢になります。

ということで、ヨネヤマさんの記事をきっかけに自分の修学旅行を振り返ってみました。

子どもたちだけでなんとかしないといけない経験は、今思い返すと色々勉強になったこともあるなと思います。

また私の場合は、中学高校の修学旅行のおかげで京都が好きになり、大学に入ってからも毎年のように京都へ貧乏旅行をしていたので、修学旅行のおかげで趣味を見つけてもらった感があります。

そのため、修学旅行で(混雑する)京都なんかわざわざ行く必要ない!みたいな議論には少しだけ寂しさを覚える人間の一人です。

皆さんは修学旅行どこに行きましたか?
何かいい思い出はありますか?

思い出すと意外と長くなってしまいました!
それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

KASHIWA@マイノリティキャリア
皆様からのサポートは私のエネルギーです!ちょっとしたお菓子代のような感覚でポンッと投げ銭頂けたら嬉しいです。