
イチゴもバナナも。。ショッキングなマルシェで気付いたこと【愚痴回】
今日はテンションダダ下がりの悲しい一日でした。。とあるマルシェでの出来事なので、気づいたことをシェアします。
イチゴマルシェでの悲劇
ネットで先日、『イチゴマルシェ』なるものを開催するとの記事を見つけました。記事によると今シーズン採れたてのイチゴを使ったのクレープやフルーツサンドなど、イチゴのデザートが販売されるとのことで、イチゴが大好きな3月生まれ(イチゴの季節?)としては楽しみにしていました。
記事に載っていた開催場所を車のナビへ入力し、1時間ほど車を走らせました※。
※『あなたはペーパードライバー歴12年目なんだから座ってただけなのでは?』というご指摘は図星なのでナシでお願いします!
いざ目的地の〇〇公園へ到着しましたが、とてもマルシェを開催しているような雰囲気はありません。
おかしいなぁと思いながら敷地内を10分くらい歩いてちょっとした直売所を見つけましたが、そこもマルシェはやっていません。
直売所の方に聞いてみると、『イチゴマルシェは知らない、もしかしたら(私たちのいる〇〇公園の)第二の方ではないのか?』というお話でした。
第二??私や夫が調べたサイトには第一や第二といった記載はなく、あくまでも『開催場所:〇〇公園』としか書いてなかったのですが、どうやら近隣の方曰く、マルシェの開催場所である〇〇公園は、第一と第二があるようなのです。
じゃあ第二はどこにあるんだと調べてみたら、なんと第一から10キロほど離れていることがわかりました。
いや、〇〇公園、どんだけ広いんだよ。。
てっきり今いる〇〇公園(ただし第一)でイチゴマルシェを楽しめるのかとおもっていた我が家一家は、気を取り直して第二へ車を走らせたのであります※。
※あなたはペーパードライバー歴12年目なんだから座っていただけではないのでsy(以下略)
第二での悲劇
気を取り直して車を走らせ、無事に〇〇公園の第二へ到着しました。
会場にはマルシェらしくキッチンカーによる出店が複数あり、テンションがあがります。
子どもが甘いものを食べたがっていたので、まず子どもの分を買おうと、イチゴのチョコがけ串を買おうとすると店員さんから『ごめんなさい、イチゴ串は終わってしまったんですよ。』とのこと。子どもはそこまでイチゴにこだわっているわけではないので、チョコバナナを買いました。
その後、私と夫用に他のイチゴデザートを買おうと他のキッチンカーを見るも、クレープ屋はイチゴ含めデザート系のメニューは品切れ、サンドイッチ屋はイチゴ含めフルーツサンド売り切れ、先ほどのキッチンカーと同様、イチゴ系のメニューは尽く終了していたのです。
唯一、食べ歩き用のイチゴを売っていたのでそこへ並びましたが、無情にも我が家より5組くらい前のグループで売り切れてしまいました。。無理もありません。私たちがマルシェに到着したのはマルシェの終了1時間ほど前だったので、開始早々品が捌けてしまったのでしょう。
まぁ、イチゴは食べられなかったけど子どもはせめて祭りっぽいチョコバナナ食べられたからいいか、と思ったも束の間、子どもから『あっ!』と悲しそうな声が。。
串に刺さっていたチョコバナナが残り半分くらいの状態で落下したのでした😇😇😇
そんなこんなで、イチゴマルシェにも関わらず我が家は誰もイチゴを食べること無く、イチゴもバナナも散ったというわけです。
今回の問題
今回のマルシェに関する問題としては、大きく2つに分けられると思います。
我が家の問題
今回のマルシェは我が家にとっては車で1時間ほどの、比較的不案内な地域での開催でした。
にも関わらず、ナビに入力した情報が『開催場所の住所』ではなく『開催場所の名前(〇〇公園)』としてしまったのが最大の失敗です。。
少なくともWEB記事上には開催公園の名前と住所が書いてあったので、住所をナビに入れていれば、間違って第一へ行って時間をロスすることはなかったはずです。
そのため、不案内な地域へ行くときは『場所』の名前ではなくて『住所』をナビの目的地に入れるのが正解だなと痛感しました。
運営側の問題
我が家のカーナビへの入力ミステイクもあったとは言え、私たちのような地元外の人間にとってはWEB記事の表記も少し不親切だなと思ってしまったのも正直あります。
そもそも、記事には『開催場所:〇〇公園』としか書いておらず、それが第一なのか(そこから10キロ離れた)第二なのかはわかりませんでした。
もしかしたら地元の人にとっては『〇〇公園でマルシェやるなら第一じゃなくて第二だよね』と浸透していたのかもしれませんが、我が家のような市外から来る人間にとってはそのような『暗黙の了解』は知りようがなく、残念に思いました。
そのため、マルシェやイベントを主催する方におかれましては、遠方から来る人間がいる可能性も踏まえ、
・地元外の人間にも分かるように場所の詳しい名称をご記載頂く
・敷地が広いなら詳しい場所を明記頂く
点を意識いただけると、地元外から来る人間にもアクセスしやすく、やっと着いた時には売り切れだった。。、などという二重のダメージも防げますので、何卒ご検討頂けると嬉しいです。。🙇🙇
最後に
今回の事案は我々がそもそもナビに住所を入れていれば防げたことなので、運営側が100%悪い!と言うつもりは全くございません。
ただし、地元民にしか分からない表記だと、せっかく遠方から来る人間にはアクセスしづらかったり、到着が遅くなって目当てのものが買えない心理的ダメージもあって満足度が下がってしまったり、せっかくのイベントに勿体ないのかなとも思いました。
とはいえ、開催時間内に行ってもイチゴ系の出品が品切れだったというのは、それだけ注目度が高いということでもあるので、やはりイチゴの魅力恐るべしと、みんなイチゴ好きなんだね、我が家だけじゃないんだね、と話しながら帰ってきました。
イチゴをマルシェで食べられなかったので、帰りにパンケーキを食べました。災い転じて福となすとはまさにこのことです。

それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
