フラクタル

よろしくお願いします。哲学と数学が好き

フラクタル

よろしくお願いします。哲学と数学が好き

最近の記事

理系科目と体育の類似性から学校の教科を2つに分類をする

学校の教科は従来、教科書を使い、主に座って勉強する主要5教科と実際に体を動かして体験して勉強する副教科の二つに分けられてきた。しかし筆者はこちらの分け方のほうがしっくりくるという分類があり、それを紹介する。 インプットの過程インプットの過程では従来の二分法は正しいと考えられる。まず、座学の場合、どんな教科であってもルールや決まり事を言葉で教わることになるだろう。英語なら文法がルールであるし、数学ならルールを教わらないと何も始まらない(数学の場合、イメージからもルールを教わる

    • 近年のオタクの性質の変化をMBTIを用いて考察する

      近年、性格を16タイプに分けるMBTIというものが流行っているのは明らかだろう。これを用いて1つの問題を考察をしてみた。また、筆者は若いため、最近の変化に限定する。 オタクの定義の変化まず、少し前のオタクと今のオタク、なんだか少し違くないかという話だ。筆者は幼少?の頃から自他ともにというより他人からオタクといわれるタイプであり、自分でもそれを納得していた。しかし、今他人からオタクだといわれても少し違和感があるし、言われなくなった。私はどちらかというと考察などが好きなタイプで

      • 整理整頓の得意不得意の考察を意識の方向の観点で考察する

        整理整頓が不得意な人は、その原因を探ろうと、得意な人になぜなのか原因究明を求めたり、googleで検索をかけたりするかもしれない。自分の場合これをしても解として帰ってくるのは、整理整頓の技術的な問題点がどう、計画性がどう、モノを買いすぎなどどれもしっくりこず、本質的でないように思えたので、しばらく考察してみた。結果的に意識の方向という観点がこの問題を解く解決策ではと思い、ここに独断と偏見で考察の過程を書いてみようとおもいたった。 なぜ、一般論がしっくりこなかったのかまず、整