![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6937742/rectangle_large_type_2_66a750e395e4fd4613ac3ea91ca90751.jpg?width=1200)
「自己投資戦略の立て方」というセミナーに参加してきた。
今日は「自己投資戦略の立て方」というセミナーに参加してきました。
「自己投資戦略」…「自己投資」?
自己投資って最近よく聞く気がします。
自己投資って言えばなんか贅沢なもの買ってもいいような変な解釈だったり、“投資”っていう割には回収のことまで考えていないことだったり…
今回私が参加したセミナーではリターンや目的を明確にして戦略的に自己投資を考えてみようじゃないか!というもの。
これはなかなか面白そうでしょう!!
まず、自分の好きなこと、興味のある事などをどんどん書き出して行きます。今現在の興味関心だけでなく、子供の頃まで遡って思い出していきました。
次に嫌いな事や、ただ淡々とやっていた事など、実はこちらの方に学びや気付きがあるらしいということなど…
これは私にとっては面白い発見でした。
今まで色んなセミナーやワークをして来ましたが“好きな事”ばかりに焦点を当ててきました。
仕事だからただやっていた事や、学生時代の面白くない記憶から実はたくさんの事を学んだり気付いたりしていたんです。
一見何の投資でも知識でもないような事が色々な経験や学びからいつのまにかそれぞれが繋がって「私」という人間に仕上がっていく事。
計画を立てて投資(時間、お金、技術など)をしてみても、実際行動に変換させて進めてみたら思いもよらない資産形成になっていたとか。
なのでその「思ってたのと違う」投資回収(自分の成長)がある事に気付けるのも計画があってこそなので、ただフワッとやるよりも、計画を立ててとりあえずやってみることが大切なのだと思いました。
当初の目的と変わってしまってもそれは失敗ではなく新たな発見や気付きであること。
現時点で自分は自分に何を成長させたいのか、そんな視点で「投資」を考えてみるのが面白いかもしれません。
小さな計画、小さな投資、小さな行動から初めてみよう。